※写真はイメージです (GettyImages)
※写真はイメージです (GettyImages)

 老老介護の両親の生活に本格介入するも特養(特別養護老人ホーム)へ→体調悪化で退去→在宅介護再び→コロナにより母だけ施設入居……。これが前回まで。そして、とうとう父までまた施設に入れてしまった。その前後の葛藤をまとめる。

【知ってて損なし】こんなケアマネジャーにお任せしたい!「特徴」がこちら

*  *  *

第3回【父と行った喫茶店】

 私は2度苦しんだ。

 1度目は、2020年の夏、両親を特養に入れた時。2度目は、今年の6月に父を再び施設(今度は有料老人ホーム)に入れた時だ。

 6月の昼下がり。

「コーヒーを飲みに行こう」と父に声をかけて夫と3人で近所のカフェに向かった。父から「なぜそんなに荷物が多いんだ」と聞かれたが、私は無言で車椅子を押した。晴れた日だった。

「いつものアメリカン」。父はうれしそうだったが、私はいつものパンケーキがのどを通らなかった。「やっぱり喫茶店はいいなあ」と喜ぶ父。

 しかし、わずか30分ほどで店を出て、タクシーに乗り、ホームに向かった。

「どこに行くんだ?」

「ママがいるホーム」(実際もうここにはいない)

 これしか言わなかった。「今日からあなたは老人ホームで暮らします」とは言えなかった。

 ホームに到着し、現地に来てくれた姉とともにホームの1階の会議室で契約書を交わしている間、夫には父の居室にいてもらった。夫は静かな人。

「説明してくれよぅぅ。何でここにいるんだ」

 不安そうに父が夫に聞く。夫はただ寄り添った。私はこんなふうに父をホームに入れてしまった。父の日だった。

 その3カ月前──。

 父の本格在宅介護が始まった。私は毎日朝から午後4時過ぎまで授業がある(両親を特養に入れた翌春から介護福祉士養成の専門学校に通っている)。毎日8時間近く父を一人にするのは心配だったので、契約中の「看護小規模多機能型居宅介護」(看多機)のサービスの中の「通い」(いわゆるデイサービス)を連日利用するようにした。しかし、父にとってはこれがよくなかった。移動のストレスと環境の変化(リロケーションダメージ)で認知症も進み、体力も極端に落ちた。

次のページ