野球場を映した「メモリアルスクリーン」。担当スタッフが撮影することもある(提供:むすびす)
野球場を映した「メモリアルスクリーン」。担当スタッフが撮影することもある(提供:むすびす)

「家族葬」や短縮型の「直葬」「一日葬」、お経、位牌(いはい)なしの「無宗教葬」に昔ながらの「自宅葬」、人を呼ばないんだからいっそセルフはどうかと「DIY葬」の動きも。コロナ禍で葬儀の自由化が進んでいる!? ライターの朝山実さんが、今ふうお別れの現場を歩いてみた。

【写真】スクリーン祭壇 富士山を映した「メモリアルスクリーン」はこちら

*  *  *

 7月はじめ。都内の駅から徒歩数分のセレモニーホールで、コラムニストの小田嶋隆さんの「送別会」があった。とてもいい見送りだった。

 故人の「葬儀は要らない」の希望を尊重。「告別式」とは称さず、前夜と合わせて2日にわたってお別れの会が催された。色彩鮮やかな生花祭壇とともに印象的だったのは、僧侶の読経の代わりに小田嶋さんが還暦を機に習っていたギターの先生の演奏だ。

 友人たちが故人との逸話を語る間、ジョン・レノン、ボブ・ディランなどの曲を静かに伴奏されていた。喪の場ではあるが笑顔を絶やさず、穏やかな弦の音色が心地よかった。

 コロナ禍とあり、当初近親者だけの見送りとされていたが、問い合わせのあった人には伝えられるうち、両日で200人ほどが集まった。

 しかし、複数の葬儀社を取材すると、コロナ禍の期間に大人数の会葬は珍しく、増えているのは10人前後の「家族葬」。通夜を省いた「一日葬」や、儀式は略し火葬場でお別れする「火葬式(直葬)」を選択されるケースも多いという。

「コロナの影響ですか? 選ばれるプランが、以前と比べ半分くらいの料金のものになってきていますね。『もう直葬でいいから』という人も増えています。変わったといえば『霊柩(れいきゅう)車は要りません』って言われることかなぁ(セット料金にはご遺体を病院から安置所まで移送する寝台車の料金が含まれている)。うちは関西で有名なタレントさんにイメージキャラクターになってもらって、白いレクサスの霊柩車のオプションサービスをしていたんですが、『ああ、そんなん要らんわ。セットの車で十分や』って」

次のページ