田原総一朗・ジャーナリスト
田原総一朗・ジャーナリスト

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、寿命が延び続ける日本人の人生設計を変える改革を問う。

【この記事のイラストはこちら】

*  *  *

 日本人の寿命がどんどん延びている。

 従来は、日本人の人生は約20年学び、40年間働いて、15年間年金生活を送る、というものであった。20代初めまで学生生活を送り、60代半ばまで会社で働き、そして老後の15年間は年金生活を送って、人生を終える。

 日本人の平均寿命が80歳のときは、これでよかった。

 だが、現在では女性はもちろん、男性でも80歳以上で元気な人が多くなっている。

 実は数年前に、iPS細胞の研究でノーベル医学生理学賞を受賞した京大教授の山中伸弥氏が、「あと10年もすると、医療が発達して、あらゆる病気が治ることになる。人間、なかなか死ねなくなる。日本人の平均寿命が120歳になるのではないか」と語った。

 医療が発達して病気が治ることは、当然ながらありがたいことだ。

 医療というのは、遠い昔から人間の病気を治すために、世界中の医学者、医療者たちが懸命に研究に打ち込んできたのである。

 そのために、以前は治療できないとされてきたさまざまながんにも、医学の力で対処することが可能になった。早期に治療すれば、何と8割以上が回復できるようになったということだ。

 繰り返し記すが、医療の発達で難病が回復するようになったことは、われわれ生きている人間にとってもありがたいことである。

 だが、寿命が延びるというのは、実は問題でもある。

 たとえば現在では、年金は65歳から受給できることになっているが、日本人の平均寿命が90歳、それ以上になると、年金を受け取る人口がどんどん増加することになり、そして、少子高齢化が進む中で、年金保険料を払う人口はどんどん減少することになる。

 この状態が続くと、おそらくそう遠くない未来には年金制度が破綻(はたん)せざるを得なくなるだろう。

 そのために、年金受給開始年齢が75歳に引き上げられる、ということになるのではないか。

著者プロフィールを見る
田原総一朗

田原総一朗

田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数

田原総一朗の記事一覧はこちら
次のページ