普通は幼少期特有のものとして自然消滅していくものなのに、僕の場合、老境に至る今日まで、僕の肉体と精神の両域にまたがって、一向に衰えようとはしません。生と死が混濁したような感覚はいい意味で遊戯的創造の核となっています。僕の中のインファンテリズムはもしかしたら、この虚実の共存から発生したものとして、今では温存させるようになりました。そんなことから生と死は分離されたものではなく、一体化された輪廻的な原郷への回帰のような懐かしさを感じます。

 そして、そこで出会ったのがこの前にも触れました寒山拾得(かんざんじっとく)的生き方です。この存在は人というより、理念そのものだと思います。666の終末というより、弥勒的世界です。まあ、われわれは死後の世界で千年王国を見つけましょうか。

■瀬戸内寂聴「寂庵は平安時代、死体捨て場だったのよ」

 ヨコオさん

 今朝は、嵯峨野の空は、雲のかけら一つなく、実に爽やかな風が吹き通っています。

 桜はとうに散ってしまって、今は椿が満開です。

 こんなに椿があったかと、びっくりして、一本、一本見渡しています。

 お寺に椿が似合うのか、嵯峨野のお寺には、どこも椿が鮮やかです。

 寂庵の椿は、どれも自分が進んで植えた記憶はなく、それを下げてきてくれた人の笑顔や、着物の色が、花と一緒に浮かびあがってきます。

 花が咲いても、散っても、常に美しい寂庵の庭を眺めながら、こんな美しい広い庭を、一人占めして四十七年も棲み続けてこられた稀な幸福を、死の近づいた今になって、つくづく、しみじみ感じていっているこの頃です。

 ここを見つけた時、造成地で、だだっ広い、木一本なかった赤土の広がりだったことを想い出します。

 方々見回った後で、信じられないほど地代が安かったので、どうしてかと案内の人に聞いたところ、何時間か一緒に嵯峨野を巡り合ったその案内人は、ちょっと目を伏せて、私の顔を見ず、低い声で、

「この辺りは、昔、死体捨て場でしたからね。」

 と呟きました。

次のページ