瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)

 半世紀ほど前に出会った98歳と84歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。

【横尾忠則さんの写真はこちら】

*  *  *

■横尾忠則「あの世は退屈地獄? まだまだ続く書簡」

 セトウチさん

 講話でおっしゃる「死んだら誰でも極楽に行く」と聞いて大喜びしたセトウチファンは、第56回で死んだら「退屈という苦だけがのさばっている所などは早く行きたい程の魅力も感じていない」とおっしゃっていますが、極楽に行けると大喜びした信者さんはガクッとしたんじゃないでしょうか。どっちがホンマや?と。「あの世はこの世より更に自由で、垣根や段階はない」というのは、死によって肉体のしがらみから解放されるので確かに自由かも知れませんね。でも人間の想念は生前の思想や性格やクセを魂の中に内蔵したままあの世に行くとしたら、生前に自由の問題を解決した人は問題ないと思いますが、まだカルマの解消が不充分な人にとっては、必ずしも、あの世は自由でないと思います。仏教が業(カルマ)の解脱をやかましく言うのはそこの点ではないでしょうか。だから生前にこの問題を解決しとけと仏教は修行を通して説教しますよね。

 またセトウチさんは向こうには垣根や段階はないとおっしゃいますが、死後の世界は自然の理法や宇宙の摂理にのっとった法則に従った世界だと思います。だとすると、類は類を持って集まるという親和の法則が働くはずです。つまり波動の世界ですから、同じ波動のもの同士共鳴し合いますよね。波動を共有できない場合は反発し合うので、どうしてもそこに偏差値ができて、自然に垣根や段階が形成されることになるんじゃないでしょうか。その方が同じタイプの人間同士が集まるので、対立はないですよね。だから、平和で極楽だと錯覚を起こします。

 セトウチさんは、そんな反親和性の世界は「退屈という苦だけがのさばっている」とおっしゃいますが、確かに目的を持たない人にとっては退屈でしょうが、退屈を美徳にしている人間にとっては退屈は天国でしょう。しかし、この場合の天国は限定された天国で、やがて、退屈に飽きてくるでしょう。魂の向上を目指す人間なら別の階層を求める努力をするはずですが、そうでない人間は転生を希望するのじゃないでしょうか。

次のページ