瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)

 半世紀ほど前に出会った97歳と83歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。

【横尾忠則さんの写真はこちら】

*  *  *

■横尾忠則「百まで生きることが自業自得とは」

 セトウチさん

 時間をちょっと過去に巻き戻しますが、28回目のお手紙で僕の幼年時代とセトウチさんの身体的境遇がびっくりするほどよく似ています。前に書きましたが、僕もセトウチさんと同じで「この子はよう育たん」と半ば医者に見放されたそうです。偏食だったし、違う所は僕はよくケガをしました。このケガのクセは今も続いています。10年ごとに交通事故が5、6回続いたり、骨折は手の指、両足、肋骨(ろっこつ)骨折。とにかく痛い目に遭い続けながら絵を描いています。

 セトウチさんの断食道場での修行がその後の病を断食によって治された話、いい話を聞きました。確かに過食は病気を誘発させますね。僕も1年間禅寺に参禅していた頃は山のてっぺんの極寒の禅堂でも風邪ひとつ引かず、一汁一菜、坐って半畳、寝て一畳のひもじい生活にもかかわらず、この1年は本当に健康で元気でした。

 今は年々、小食になってきていますが、そのことでかえって体調を維持しているように思います。年を取ると身体が自然に老齢に対応するようにコントロールしてくれているように思います。とは言うものの肉とうなぎはなるべく沢山(たくさん)食べるようにしています。

 セトウチさんの百まで生きることを自業自得という発想は笑っちゃいます。そ~ですか、いいことも自業自得ねえ、ハイ、大変勉強になります。僕が絵を描くのが嫌いになったとか、面倒臭いということが、逆に変な絵を描かせてくれるとしたら、これも自業自得と言っていいんですよね。自業自得、因果応報が人生にプラスするという論理、初めて知りました。でも誰もがマネできることではないです。この原理がプラスになるという背景には、欲とか煩悩(ぼんのう)から解放された自業自得、因果応報ってことですよね。こんな変な言い方はセトウチさんにしか通じません。

次のページ