「汚部屋老人」にならないための“60歳からの片付け術”

シニア

2020/04/04 11:30

 家にいる時間が増えたときこそ、整理整頓や不用品の片づけに取り組むチャンス。そこで片づけに一家言ある人たちにアドバイスを求めた。自分に一番合う方法で「汚部屋脱出」を図ろう!  ライフジャーナリストの赤根千鶴子氏がレポートする。

あわせて読みたい

  • シニアの「汚部屋」問題は「曜日ごと片づけ」で解決 認知症予防にも

    シニアの「汚部屋」問題は「曜日ごと片づけ」で解決 認知症予防にも

    週刊朝日

    4/4

    断捨離は必要ない? おひとりさまの「見せる」片づけ術

    断捨離は必要ない? おひとりさまの「見せる」片づけ術

    週刊朝日

    10/27

  • 「リモート片付け」が親子関係に効く プロが伝授する親を幸せにする「5カ条」とは

    「リモート片付け」が親子関係に効く プロが伝授する親を幸せにする「5カ条」とは

    AERA

    8/8

    7月号整理収納アドバイザー 古堅純子 Furukata Junko片づけを劇的に変える 「捨てない」「寄せる」「更地をつくる」という三つのルール

    7月号整理収納アドバイザー 古堅純子 Furukata Junko片づけを劇的に変える 「捨てない」「寄せる」「更地をつくる」という三つのルール

    7/1

  • Zoomで壁紙は汚部屋だと勘ぐられる……コロナ禍で遠隔片づけサービスが人気の理由

    Zoomで壁紙は汚部屋だと勘ぐられる……コロナ禍で遠隔片づけサービスが人気の理由

    dot.

    5/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す