早稲田大学 (c)朝日新聞社
早稲田大学 (c)朝日新聞社
偏差値・志願者比較 (週刊朝日2020年3月27日号より)
偏差値・志願者比較 (週刊朝日2020年3月27日号より)
教育環境の比較/高校の先生からの評価/受験生からの評価 (週刊朝日2020年3月27日号より)
教育環境の比較/高校の先生からの評価/受験生からの評価 (週刊朝日2020年3月27日号より)
社長数/就職力/難関国家試験合格者数 (週刊朝日2020年3月27日号より)
社長数/就職力/難関国家試験合格者数 (週刊朝日2020年3月27日号より)
最近10年間 主な早慶戦の戦績/箱根駅伝本戦出場回数 (週刊朝日2020年3月27日号より)
最近10年間 主な早慶戦の戦績/箱根駅伝本戦出場回数 (週刊朝日2020年3月27日号より)

 永遠のライバルである早稲田大学と慶應義塾大学。ひとたびOB、OGが集まれば「早慶どちらが優れているか」で盛り上がる。私学の雄として互いに切磋琢磨してきた歴史がある。そこで今回、入試志願者数から就職率、早慶戦まで数字で徹底比較。果たして最新のデータは何を語るのか。

【最新データ】早稲田vs慶應 偏差値、就職力などの比較はこちら

*  *  *

「慶應を絶対に阻止してやると意気込んでいましたね」(早稲田関係者)

 昨年の六大学野球秋季リーグ。早慶戦はいつにない盛り上がりをみせていた。

 慶應は、最終週の早慶戦の前まで8戦8勝。勢いに乗る慶應は早慶戦を制して、全勝優勝を決めるはずだった。慶應はプロ入りが目されている選手をそろえ、圧倒的に優勢とみられており、「この早慶戦で、(全勝優勝を示す)ソックスの白いラインがもう1本増えるな」と慶應関係者はささやき合っていた。

 早慶戦1戦目は7‐1で慶應の完勝。だが、2戦目は6‐4で早稲田が勝ち、意地で全勝を食い止めたかっこうだ。そして最終日の3戦目。慶應は2限以降の授業が応援のため休講。早稲田も多くの学生が自主的に授業を休んで駆けつけていた。

 試合は5回まで早稲田が慶應を追う展開。そこから、早稲田は6回に同点、9回にサヨナラ安打を放ち、慶應に勝利した。リーグ戦では慶應が優勝したものの、早稲田が早慶戦で一矢報いた。早稲田大競技スポーツセンターの石井昌幸所長はこう語る。

「早慶戦となると、実力以上の力が出ると言われています」

 早稲田と慶應。早慶戦に限らず、私学の雄として互いに切磋琢磨してきた歴史がある。そこで今回、最新データをそろえて、さまざまな切り口で両大学の現状を徹底比較してみた。

 まずは、今年の入試の志願者数や倍率、直近の偏差値からみていこう。

 受験生の安全志向から両大学とも志願者数は、昨年より減っている。ただ、慶應は直近30年で最も少ない数字だった。倍率も早稲田のほうが高い。

 大学通信の安田賢治常務はこう分析する。

「早稲田の田中愛治総長は講演を行い、メディアにも出るなど積極的に話題を提供している。話題になれば、受験生にも情報が届くし、志願者も集まる、人気も出るというものです」

 次に偏差値をみてみよう。経済学部や商学部など同じ学部で比較すると、早稲田の偏差値が高い傾向にある。しかし、慶應には早稲田にはない強みがある。

「慶應には医学部があるし、偏差値は一番高いんだよ」(慶應OB)

 確かに医学部は72.5。東京大学理一や理二より難しいとも言われる。さらに総合政策学部と環境情報学部も72.5で、私学の最難関となっている。

著者プロフィールを見る
吉崎洋夫

吉崎洋夫

1984年生まれ、東京都出身。早稲田大学院社会科学研究科修士課程修了。シンクタンク系のNPO法人を経て『週刊朝日』編集部に。2021年から『AERA dot.』記者として、政治・政策を中心に経済分野、事件・事故、自然災害など幅広いジャンルを取材している。

吉崎洋夫の記事一覧はこちら
次のページ