「捕鯨」には愛がある? 東海林さだおと“守る会”小泉武夫が「鯨」対談

2019/08/31 08:00

 31年ぶりに、日本の商業捕鯨が再開された。日本人は縄文時代から鯨を食べ、ひげや皮、骨を加工し、暮らしの道具として活用してきた。漫画家でエッセイストの東海林さだお氏と、食に関する著書を多く出し、NPO「クジラ食文化を守る会」の理事長を務める小泉武夫氏が、東京・神田にある鯨料理屋で、捕鯨問題と鯨料理の魅力を語り合った。

あわせて読みたい

  • 安倍首相、麻生財務相の地元で鯨食文化も… IWC脱退した日本の行く末

    安倍首相、麻生財務相の地元で鯨食文化も… IWC脱退した日本の行く末

    週刊朝日

    12/28

    海に親しむこの季節に考えるクジラ・そしてマリンデブリのこと

    海に親しむこの季節に考えるクジラ・そしてマリンデブリのこと

    tenki.jp

    8/10

  • クジラで世界が対立は不毛? 国際社会がきちんと解決すべきこととは

    クジラで世界が対立は不毛? 国際社会がきちんと解決すべきこととは

    AERA

    5/7

    「正義」の反対は「悪」ではないという考え

    「正義」の反対は「悪」ではないという考え

    BOOKSTAND

    11/13

  • 世界からひんしゅく 日本が空気「読み違えた」理由

    世界からひんしゅく 日本が空気「読み違えた」理由

    AERA

    4/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す