渋野日向子のお気に入り「タラタラしてんじゃね~よ」管理栄養士が着目した意外な効果

2019/08/06 12:27

AIG全英女子オープンで優勝した渋野日向子(c)朝日新聞社
AIG全英女子オープンで優勝した渋野日向子(c)朝日新聞社
渋野日向子がお気に入りの「タラタラしてんじゃね~よ」
渋野日向子がお気に入りの「タラタラしてんじゃね~よ」

 女子ゴルフの海外メジャー第5戦、全英女子オープンで樋口久子以来、42年ぶりに優勝を飾った渋野日向子(20)が食べていた駄菓子が話題だ。

【「タラタラしてんじゃね~よ」の写真はこちら】

 4日目の決勝ラウンドで、何度もカメラに映し出されたのは、その駄菓子をパクパクとほおばる姿。気になるその正体は、魚肉ねり製品「タラタラしてんじゃね~よ」。イカゲソの酢漬けの駄菓子「カットよっちゃん」で知られるよっちゃん食品工業(山梨県中央市)の定番商品の一つだ。

 明け方の放映を受けて、同社は朝から電話が鳴りっぱなし。「うちには専従の広報担当者がいないので……」と声をからして女性社員が対応していた。その後、「渋野プロが駄菓子がお好きという情報は伝え聞いておりましたが、映像で流れ大変驚いております」と反響の大きさに驚きつつ、「駄菓子という部門で需要を頂いておりますのも、お客様のご贔屓の賜物でございます。渋野プロも弊社商品のユーザー様であったということは大変うれしく思っております」とコメントした。

 タラタラ~は、1990年に販売された商品で、渋野が食べていたスティックタイプは2005年から売り出している。長さ12センチほど、幅5ミリほどのシート状。実際、食べてみると、見た目よりもしっかりと味がついていて、ピリっと唐辛子が効いている。子どもの駄菓子というよりも珍味、大人の酒のつまみにピッタリという感じだ。

 今回の渋野に限らず、試合中にお菓子やガムなどを食べるプロのスポーツ選手や、アスリートは少なくない。記憶に残っているのは、平昌五輪のカーリング女子の「もぐもぐタイム」だろう。その後、食べている菓子に注目を集まった。

 気になるのは、渋野が食べているものの効果だ。

 在阪プロ野球団で栄養指導の経験がある、管理栄養士で健康運動指導士の菊池真由子さんに、試合中にお菓子を食べることがゴルフなどスポーツのパフォーマンス向上につながるのかを聞いてみた。

NEXT

渋野が食べる意味とは?

1 2

あわせて読みたい

  • 激動の1年終えた渋野「いろんな意味で謎」 来年は“もう一つの目標”実現へ

    激動の1年終えた渋野「いろんな意味で謎」 来年は“もう一つの目標”実現へ

    dot.

    12/2

    渋野日向子は「伝説の選手を彷彿」 英BBCが「カリスマ」と絶賛

    渋野日向子は「伝説の選手を彷彿」 英BBCが「カリスマ」と絶賛

    dot.

    8/6

  • 竹増貞信「プレッシャーを力にしたシブコスマイル」<コンビニ百里の道をゆく>
    筆者の顔写真

    竹増貞信

    竹増貞信「プレッシャーを力にしたシブコスマイル」<コンビニ百里の道をゆく>

    AERA

    8/19

    “天然”渋野日向子のファッションは? ドン小西がチェック!

    “天然”渋野日向子のファッションは? ドン小西がチェック!

    週刊朝日

    9/2

  • 渋野日向子は「なる早」で米ツアーに参戦すべし! 「行ける時に行く」が得策だ

    渋野日向子は「なる早」で米ツアーに参戦すべし! 「行ける時に行く」が得策だ

    dot.

    10/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す