本当に必要な「定年後の生活資金」は? “退職後のお金”専門家が解説

お金

2019/06/30 07:00

 フィンウェル研究所代表の野尻哲史さんが、「定年後の生活」について綴る「夫婦95歳までのお金との向き合い方」。本当に必要な生活資金の総額は?
 
*  *  *
 私は20年以上も投資教育に携わっています。その私は2019年4月に60歳となり、平成の終わりとともに定年を迎え、定年後の生活は令和とともにスタートしました。この連載では、定年を迎えた私、野尻哲史がどういった「定年後の生活」を送っていこうとするのかもお届けしていこうと思います。

あわせて読みたい

  • 老後は生活レベルの調整が重要に 「収入ダウンの崖」は2回やってくる

    老後は生活レベルの調整が重要に 「収入ダウンの崖」は2回やってくる

    週刊朝日

    11/23

    老後3千万円あっても破綻…長生きで「お金が足りない」のなぜ

    老後3千万円あっても破綻…長生きで「お金が足りない」のなぜ

    週刊朝日

    6/3

  • 退職直前の年収がキモ 老後資金をラクに知る「新・計算法」とは?

    退職直前の年収がキモ 老後資金をラクに知る「新・計算法」とは?

    週刊朝日

    10/21

    「退職後年収」、中身のバランスは? 税金負担が増えない限度額

    「退職後年収」、中身のバランスは? 税金負担が増えない限度額

    週刊朝日

    7/14

  • “平均寿命”をよーく考えてみると…“シニアの人生設計”落とし穴

    “平均寿命”をよーく考えてみると…“シニアの人生設計”落とし穴

    週刊朝日

    8/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す