東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
昨年のCS第1ステージで本塁打を放つ巨人の坂本勇人 (c)朝日新聞社
昨年のCS第1ステージで本塁打を放つ巨人の坂本勇人 (c)朝日新聞社

 西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、変化していくプロ野球を語る。

【写真】この選手が2番にいると頼もしい

*  *  *

 野球でかつては、初回に1番打者が出塁後、2番打者は走者を得点圏に送るための犠打を選択した。変化形があったとしても、ヒットエンドランやランエンドヒットだろう。時代は変わって、2000年代に入り「試合の中で27個のアウトのうち、簡単に1個アウトを与える犠打は有効なのか」「投手からしたら、初回無死一塁となった後に1個アウトをもらえるのは助かる」などの議論が出た。

 そして今、である。2番打者最強論なるものがメジャーで出て、日本でも、巨人坂本勇人に代表されるように、2番打者のバントはほぼなくなったといっていい。いや、2番打者だけでなく、1点の重みが増す試合終盤になるまで、バントという選択はなくなった。

 そして球場も変わる。数年前にヤフオクドームにテラス席ができたが、今年はZOZOマリンにもホームランラグーンなるラッキーゾーンが生まれた。そもそも球場を大きくしようとしていた時代から、ホームランの出やすい球場に変化しようとしている。

 開幕から派手な野球が続いている。昨季と比べてもホームラン数は飛躍的に伸びている。近年叫ばれている打高投低。大リーグでは「フライボール革命」が定着した。日本でも、ちょこんと当てた安打ではなく、体の小さい選手でも、強く振る意識が定着したといっていい。

 打者がこれだけ意識改革が進んでいるのだから、投手も変わらないといけないよね。巨人の菅野のような絶対的な存在なら「1点もやらない」という考えで投げてもらいたいが、普通のローテーション投手であれば、ホームランの1本や2本は構わないという意識をどれだけ持てるか、だろう。しかもソロアーチならOKという考えだ。

 とにかく無駄な四球をなくす。そのためにはストライクゾーンで勝負をしなければならない。ゾーンで勝負するというのであれば、空振りやファウルを取れる速球なり変化球を持たねばならない。平均的な球速、球威、変化球しか持たない投手は苦しい時代になってきたなと感じる。投手もスケール感が必要だ。

著者プロフィールを見る
東尾修

東尾修

東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。

東尾修の記事一覧はこちら
次のページ