幸せに青春も理性も必要なし? 帯津良一が深いワケを解説

「健脳」養生法――死ぬまでボケない

ヘルス

2019/03/11 07:00

 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。死ぬまでボケない「健脳」養生法を説く。今回のテーマは「青春はいらない」。

あわせて読みたい

  • 「認知症だって悪くはない」二人の医師が説くナイス・エイジング
    筆者の顔写真

    帯津良一

    「認知症だって悪くはない」二人の医師が説くナイス・エイジング

    週刊朝日

    3/2

    がん患者の60%以上が“がんサバイバー”の時代 次に驚異となるのは?
    筆者の顔写真

    帯津良一

    がん患者の60%以上が“がんサバイバー”の時代 次に驚異となるのは?

    週刊朝日

    5/8

  • よりよく老いるには「70歳が分かれ道」? 帯津医師の見解
    筆者の顔写真

    帯津良一

    よりよく老いるには「70歳が分かれ道」? 帯津医師の見解

    週刊朝日

    12/6

    「老いは一種の完成」 帯津医師が語る東洋と西洋のライフサイクル
    筆者の顔写真

    帯津良一

    「老いは一種の完成」 帯津医師が語る東洋と西洋のライフサイクル

    週刊朝日

    3/6

  • 腸と脳は密接に関係 「腸内環境」改善が認知症予防につながる可能性
    筆者の顔写真

    帯津良一

    腸と脳は密接に関係 「腸内環境」改善が認知症予防につながる可能性

    週刊朝日

    4/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す