サッカー日本代表の中島翔哉(c)朝日新聞社
サッカー日本代表の中島翔哉(c)朝日新聞社
アジア杯で優勝し喜ぶカタールの代表選手たち(c)朝日新聞社
アジア杯で優勝し喜ぶカタールの代表選手たち(c)朝日新聞社

 サッカー日本代表の新エース・中島翔哉(24)が約44億円で、ポルトガルのポルティモネンセからカタールのアルドハイルへ移籍した。元日本代表の中田英寿(42)の約32億円を超え、サッカーでは日本人最高の移籍金額とみられる。

 中島は昨年のワールドカップ(W杯)ロシア大会には出ていないが、新しい日本代表ではエースナンバー10番を背負う期待の選手。現地で2月5日に会見した中島はカタール移籍について、「全てが魅力的だった」と意気込みを語った。

 ポルトガルで活躍していた中島は、欧州の強豪チームに移る可能性もあった。それだけに、世界的に見れば決してレベルが高いとは言えないカタールへの移籍は、「ステップダウン」という印象もある。本人はブログでそうした見方を否定し、自分のプレースタイルに合うチームなので自ら選択したと強調している。

 サッカー選手の代理人を務める良藤辰夫さんは、中島の選択を評価する。

「44億円という日本人選手にとって未知の領域に踏み出したことは、次に続く選手たちにとって大きい。同レベルの選手たちの評価額にも影響を与え、最終的にはJリーグにも利益をもたらすでしょう」

 日本人選手が高く評価されるのはうれしいが、カタールのチームの狙いはなにか。近年、カタールは豊富な資金を背景に世界から人材を集める。サッカーでも代表チームが、今回のアジア杯で日本を破り優勝。2022年の自国開催のW杯に向け、サッカー熱はさらに高まる。

「今回の中島選手の獲得に費やした44億円は、サッカーで単純にペイしなくてもいいのです。例えば、クラブのオーナー自らが行っている事業をうまく運ぶために、『我々はこんなハイレベな選手を持っているから安心してビジネスができますよ』と、内外にアピールする狙いもありそうです。王族でもあるオーナーがメンツや趣味のため、採算は度外視で、巨額のお金を投入することもあります」(良藤さん)

 スペインの名門チーム「レアル・マドリード」で働いたことがあるスポーツコンサルタントの酒井浩之さんは、欧州サッカー界の厳しいルールを指摘する。

次のページ
ネイマールの存在は?