今月8日に脳動脈瘤(りゅう)を治療するカテーテル手術を受けていた安田大サーカスのクロちゃん (c)朝日新聞社
今月8日に脳動脈瘤(りゅう)を治療するカテーテル手術を受けていた安田大サーカスのクロちゃん (c)朝日新聞社
(イラスト・竹口睦郁)
(イラスト・竹口睦郁)

 お笑いトリオ、安田大サーカスのクロちゃん(42)が、今月8日に脳動脈瘤(りゅう)を治療するカテーテル手術を受けていた、と報じられた。脳動脈瘤は破裂すると、くも膜下出血を発症する可能性があるとされる。発症すると約3分の1の人が亡くなり、生命が助かった人でも、半数に後遺症が残るといわれている。

【イラストを見る】脳動脈瘤の主な治療はこちら

 報道によると、クロちゃんは昨年10月放送のTBS系「名医のTHE太鼓判!」で、眉間の裏部分の脳に直径7ミリの動脈瘤が判明。一般的に5ミリ以上で破裂の可能性があり、医師からは「7ミリを超えると破裂率が飛躍的に上がり、くも膜下出血の危険性が高まる」と、余命3年を宣告されていた。手術は、脚の付け根から挿入したカテーテルを血管内から脳まで運び、動脈瘤内部にコイルを詰めて破裂を防ぐもので、2時間に及んだが無事に成功。13日に退院し、翌14日のラジオ番組で仕事復帰したという。

 脳動脈瘤の破裂を防ぐためにおこなわれる主な治療は、「コイル塞栓(そくせん)術」と、「ネッククリッピング術」の二つがあり、「近年はコイル塞栓術が優先されるようになっている」と流山中央病院脳神経外科部長の金澤隆三郎医師は語る。ここでは、好評発売中の週刊朝日ムック「突然死を防ぐ脳と心臓のいい病院2019」から、脳動脈瘤治療の詳細を紹介する。

*  *  *

 頭蓋骨の下には脳を保護する3層の膜があります。2層目にあるくも膜と、脳に密着している軟膜の間のくも膜下腔という隙間には脳動脈が走っています。この動脈にできた、瘤(こぶ)のような膨らみを脳動脈瘤(りゅう)と呼びます。

「主に生じるのは脳動脈の分岐点です。そこにもともと弱い構造があるために生じるといわれています」

 そう語るのは、流山中央病院脳神経外科部長の金澤隆三郎医師。脳動脈瘤ができていても、たいていの場合は症状がなく、頭痛やめまいといった、別の悩みでたまたま検査を受けて見つかることがほとんどです。

 恐ろしいのが、何らかのきっかけで破裂し、くも膜下腔内に出血するくも膜下出血を発症する可能性があることです。この場合、約3分の1の人が亡くなり、生命が助かった人でも、半数に後遺症が残るといわれています。

 くも膜下出血を発症すると、多くにおいて今までに感じたことがないような激しい頭痛が起こり、ときには心肺停止状態に陥ることもあります。ただ、高齢者は痛みに鈍くなっている場合があり、医療機関の受診までに時間がかかることもあるといいます。

次のページ