信長に「消された」家臣たち(文/上永哲矢)
信長に「消された」家臣たち(文/上永哲矢)
信長に「消された」家臣たち(文/上永哲矢)
信長に「消された」家臣たち(文/上永哲矢)

 秀吉、光秀をはじめスター級の家臣がしのぎを削って信長のために仕えた織田家臣団。その実態は、いかなる組織だったのか。発売中の「歴史道Vol.1」では、太田牛一による『信長公記』から読み解く織田家臣団の全貌を特集。ここでは、その系譜と「消された家臣」を紹介する。

【信長に「消された」家臣リストの続きはこちら】

*  *  *

 信長の生まれた織田家というのは、尾張守護斯波(しば)氏に仕えた清洲織田家の三家老の一家に過ぎなかった。代々名乗った官職名から便宜上「弾正忠(だんじょうちゅう)家」と呼んでいる。将軍から見れば陪臣の、そのまた家臣ということになる。 このため、弾正忠家には譜代といえる家臣は少なかったが、尾張統一過程で主家の清洲織田家の旧臣、守護斯波氏の旧臣、また織田本宗家ともいわれる岩倉織田家の旧臣を家臣団に加えていった。

 有力武将では、佐久間信盛、柴田勝家が両大将の位置づけだったろう。これに次ぐ武将としては、森可成、坂井政尚、滝川一益、羽柴(後の豊臣)秀吉らが頭角を現していった。譜代の家臣団を持たなかったことで逆に出自不明の新参者を取り立てることも容易になり、才能あふれる家臣団を形成していった。

 尾張の小大名から天下布武を目指した信長は、その手足となる家臣に対する要求が苛烈だった。秀吉、光秀のように期待に応えて働いた家臣は新参でも破格に出世していったが、信長のお眼鏡にかなわず悲惨な末路を辿った者も少なくない。

 追放、失脚で済めばまだいいほうで、弁明の機会も与えられることなく粛清・誅殺された家臣たち……。また悲惨な同僚を見て、「やられる前に」と謀叛に及んだ例も数多い。なお、ここでは「信長に消された」家臣たち22人をリストアップしている。悲しき理由を今一度確認しておこう。

(文/花岡武彦)

※週刊朝日ムック「歴史道Vol.1」から抜粋