東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
日本シリーズ第4戦。五回表広島2死一塁、打者田中の時、ソフトバンクの捕手甲斐は走者安部の盗塁を防ぐ (c)朝日新聞社
日本シリーズ第4戦。五回表広島2死一塁、打者田中の時、ソフトバンクの捕手甲斐は走者安部の盗塁を防ぐ (c)朝日新聞社

 2年連続の日本一を決めた福岡ソフトバンクホークス。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、その強さの訳の一つに、捕手の甲斐拓也選手の名を挙げる。

【日本シリーズ第4戦、ソフトバンクの捕手甲斐は走者安部の盗塁を防ぐ】

*  *  *

 日本シリーズの最終的な行方はこのコラムを執筆している時にはわからないが、やはり短期決戦では捕手の力が大きいということを再認識させられた。ソフトバンクの甲斐が初戦から4試合連続で広島の二塁盗塁を阻止した。日本シリーズでは史上初だという。

 今季リーグトップの95盗塁を記録した広島だが、これだけ封じられたら容易にスタートは切れない。相手にダメージを与えるだけでなく、自軍の投手陣にも好影響を与える。それは、甲斐を信じて投手は投げ込めるようになる点だ。二塁盗塁阻止は、バッテリーの共同作業ではあるが、これだけ盗塁を刺してくれたら、投手は隙さえ与えなければいい。「早く投げよう」「盗塁だけは駄目……」と投手が過度に意識すれば、打者への注意力が散漫になる。甲斐は投手の精神安定剤となっている。

 技術的には、走った瞬間、投手の球を捕球する前に左足を出し、送球の形を作っている。両足をそろえた状態で捕球すれば、踏み出す際にロスが生まれる。そしてもう一つ特筆すべきは、捕球位置。とにかく、早く捕りたい意識が働いてもおかしくないのに、彼はしっかり体に引きつけて投手の球を捕る。右肩に近い位置で捕れれば、スローイング動作の距離はおのずと短くなる。ほんの0コンマ何秒かの違いだが、これが大きい。

 私が西武の監督を務めた1998年の横浜(現DeNA)との日本シリーズは連敗スタートとなった。捕手の伊東が2試合で走られた。打たれて、足を絡められての完敗だった。3戦目からは、97年オフにオリックスからFAで獲得した中嶋聡を起用した。足を使われて得点を奪われると、例えば2死無走者から四球を与えることすら、投手は恐怖に感じてしまう。攻撃側は逆に「走者さえ出れば……」と心理的にも優位に立てる。短期決戦では、捕手が相手の機動力を封じられるかは本当に重要だ。

著者プロフィールを見る
東尾修

東尾修

東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。

東尾修の記事一覧はこちら
次のページ