「40代で老眼の自覚症状が出始めた人には、アシストレンズをお勧めしたい」と言うのはARBOR(アーバー・大阪市北区)店長の竹村花子さん。アシストレンズは遠くと近くを見るためのレンズだが、遠近両用よりも近くを見る部分の度数が弱く、ゆがみが少ない。このレンズで目の動きに慣れておけば、遠近両用を使い始めたときに慣れやすくなる。

 自覚症状があっても、「まだ早い」と老眼鏡に抵抗がある人もいるだろう。しかし、今はフレームも進化し、以前よりも軽く、壊れにくくなった。近視用メガネのようなオシャレなものもある。

 50代は老眼の進行期。先にも述べたとおり、目の状態に合わせてそのつど買い替えるのが基本だ。

「メガネを外したり、メガネをしたまま眉間にしわを寄せてモノを見ている人がいるが、それが我慢をしているサイン。しわを作るよりも、快適なメガネを作ったほうがいい」(竹村さん)

 60代以降になると老眼が進み、レンズの度数も強くなる。遠近両用は構造上、度数が強くなれば近くを見られる範囲が狭くなる。デスクワーク用に「中近両用レンズ」、読書や手芸用に「近近両用レンズ」など、用途に応じて使い分けることがお勧めだという。

「目が見えにくいと活動量が落ちてしまうことにつながる。用途に応じて、複数のメガネを使いこなせば、行動を制限することもなく、不自由なく生活を送れると思います」(同)

 昔、遠近両用メガネを使って、ゆがみや見えにくさを感じた人もいただろう。だが、今はレンズの質が格段に進歩している。レンズに境目がなく、見た目からは老眼用のレンズが入っているとはわからない。フレームも進化し、長時間かけていても疲れず、多少落としたりしてもゆがまないのは、高齢者にとっては使い勝手がよい。

「最近は1万円以下と安価で老眼鏡を購入できる店もありますが、レンズの種類が少なく、フレームの微調整ができない場合が多い。定期的にメガネを替えることを考えるのであれば、ずっと付き合える眼鏡店を探したほうがいい。レンズやフレームに対する細かい要望にも対応し、アフターケアも充実している店がいいと思います」(内田さん)

 人生100年時代だからこそ、いつまでも快適な見え方をしたい。メガネとは上手に付き合っていきたいものだ。(本誌・山内リカ、吉崎洋夫)

週刊朝日  2018年10月5日号

著者プロフィールを見る
吉崎洋夫

吉崎洋夫

1984年生まれ、東京都出身。早稲田大学院社会科学研究科修士課程修了。シンクタンク系のNPO法人を経て『週刊朝日』編集部に。2021年から『AERA dot.』記者として、政治・政策を中心に経済分野、事件・事故、自然災害など幅広いジャンルを取材している。

吉崎洋夫の記事一覧はこちら