田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数
田原総一朗氏は、自民党内の問題を改めて指摘(※写真はイメージ)
田原総一朗氏は、自民党内の問題を改めて指摘(※写真はイメージ)

 来月の自民党総裁選で圧倒的な有利を伝えられている、安倍晋三首相。ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党内の問題を改めて指摘する。

*  *  *

 ある全国紙が大きなスペースを取って痛烈な野党批判を展開している。

 国民民主党の玉木雄一郎共同代表が「安倍政権に代わる政権構想を野党も示すのが責任だ」と唱えたが、立憲民主党の枝野幸男代表は答えなかった。野党はどの党も政権構想を持っておらず、安倍内閣批判をしているだけで、しかもバラバラだ。だから、国民は野党に期待しようがなく、野党はいずれも支持率が極端に低い。そのために、安倍内閣は“一強多弱”で、やりたい放題のことができているのだ、というのである。もちろん森友・加計問題などの批判を込めて書いているのだ。

 さらに、かつての社会党にも政権構想がなく、だから政治に緊張感が乏しかった、と書いているが、これはまったく間違っている。そして現在の政治に対する捉え方も、言っては悪いが間違っている。

 もしかするとこうした捉え方が広がっているのではないか、と不安でこの文章を書いているのである。

 社会党時代に、政治は現在よりもはるかに緊張していた。

 それは、自民党内に主流派と反主流派があり、両者の論争が、きわめてリアリティーがあってダイナミックであったからだ。自民党の首相が交代するのは、野党との闘いに敗れたためではなく、いずれも反主流派との闘いに敗れたためであった。岸信介、田中角栄、福田赳夫、大平正芳、宮沢喜一等々……。

 だが、小選挙区制になって、一つの選挙区から一人しか立候補できなくなり、執行部に気に入られないと公認が得られないので、自民党議員たちは、いわば安倍首相のイエスマンになってしまったのである。

 かつての自民党ならば、森友や加計疑惑で、野党よりも前に、自民党内から強い異論が起きて、安倍首相は危うくなっていたはずである。

 小選挙区制になっても、小泉内閣の時代は中選挙区制を経験した議員が少なからずいて、郵政民営化にも党内で反対が少なくなかった。

著者プロフィールを見る
田原総一朗

田原総一朗

田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数

田原総一朗の記事一覧はこちら
次のページ