がんと告知された患者は、ただでさえ冷静に説明を聞くことが難しい心理状況なのに、かぎられた診察時間で、医師と適切にコミュニケーションをとることはさらに難しいことといえるでしょう。ここでは、「生活やお金のことなども医師に聞いていいの?」「学会の専門医や認定医に診てもらったほうがいい?」について、日本医療コーディネーター協会代表理事・嵯峨崎泰子さん、聖路加国際病院相談支援センター医療連携室・がん相談支援室アシスタントナースマネジャー橋本久美子看護師に回答してもらった内容を紹介します。

*  *  *

Q:生活やお金のことなども医師に聞いていいの?

A:聞いていいです。がん相談支援センターでも相談できます

 仕事や家事など、できるだけこれまでどおりの生活を続けたいと望むなら、入院ではなく、通院治療にできないかなど、治療にかかわることは医師に相談します。

 治療方針が示されたら、そのなかに高額な治療になる可能性があるかどうか、治療期間はどれくらいか、今の仕事にどの程度、支障があるのかも必ず確認しましょう。

 多くの標準治療は保険適用で、高額療養費制度もあるため、患者負担が膨大な金額になることはありません。

■生活全般の悩みごとも相談できる

 治療費以外にも、入院の際の差額ベッド代や通院費、たとえば育児中ならベビーシッター代などが必要になります。収入のことも含めて、心配ごとが山積みです。

 治療方針にかかわらないお金の相談については、がん相談支援センターに相談しましょう。看護師、ソーシャルワーカーが、高額療養費制度をはじめ使える公的支援制度、個人保険の利用法など、よりくわしく、一人ひとりに合わせた適切なアドバイスをしてくれます。

Q:学会の専門医や認定医に診てもらったほうがいい?

A:そうとも限りません。あくまでも判断材料の一つに

 各学会が認定した専門医・認定医は、その分野の治療のエキスパートといえるでしょう。さらに「指導医」の資格をもつ医師なら、ある程度の実績を積んでいるとみていいでしょう。

次のページ
専門医・認定医のほうが良い?