西城秀樹さん(写真・品田裕美)
西城秀樹さん(写真・品田裕美)
脳卒中リハビリの流れと主な内容
脳卒中リハビリの流れと主な内容

 63歳の若さで亡くなった西城秀樹さんは、2003年と11年の2回、脳梗塞を発症した。右半身麻痺の後遺症を抱えながらもリハビリを続け、懸命にテレビ出演する姿に胸を打たれた人も多かっただろう。

【図版解説】急性期から生活期まで 脳卒中リハビリの流れと内容はこちら】

 年間に約11万人が死亡する脳卒中は、がん、心臓病、肺炎に次いで日本人の死亡原因の第4位だ。

 西城さんが発症した脳梗塞は、動脈硬化などが原因でできた血栓(血の塊)が脳の動脈に詰まる病気で、脳卒中の約6割以上を占めると言われている。発症して急性期病院で治療を受け、命の危険を脱したら、麻痺などの後遺症をいかに改善するかが重要となる。ここでは、かつて発症した人のリハビリ体験談を紹介する。

*  *  *

 千葉県在住の会社員、立花浩一さん(仮名・53歳)は51歳のときに脳梗塞を発症した。朝起きたら左手や足に重だるさを感じ、立っていられなくなった。家族が救急車を呼び、救急病院で点滴による保存治療を受けた。

 意識はずっとはっきりしていたが、入院中に左の手足の麻痺(左片麻痺)が進行。急性期のリハビリが始まり、1週間ほどで介助を受けながら歩行ができるまでになった。できるだけ早く自分で歩行し、「なんとか職場に復帰したい」という希望から、家族とインターネットで回復期リハビリのできる病院を調べた。

 立花さんは左片麻痺の中でも特に上肢の症状が強かった。東京湾岸リハビリテーション病院では手の麻痺に対する集中訓練(CI療法)を実施していた。このほか、家族が面会できる時間が長いこと、自宅から通いやすいことなどから、同院への転院を決意。発症から20日目に転院した。

 主治医で同院リハビリテーション科の森直樹医師はこう言う。

「立花さんには一日も早く社会復帰をしたいという強い希望がありました。リハビリの目標として退院までにバスや電車を利用して外出できること、趣味のサックスを再開することを挙げました」

次のページ