いつも点数が悪い子が勉強して100点をとった、絵の下手な子が練習して形がとれるようになった、というときに「行為」を褒めることによって、子どもはどんどん挑戦していくようになります。転んでも、成長の仕方がわかっている子は、「もっと勉強すれば大丈夫」と思えるようになります。もともとできることを褒められた子どもは現状を維持しようと努めますから、最終的に、失敗を重ねて成長していく子に抜かれてしまいます。

 七浪して理IIIに受かった子が、「6回も受けてダメだったから次もダメじゃないか」という精神をもたなかったのが、かなりすごいことなのはもちろんですが……それを支えた親も相当すごいと思うのです。同級生には、すでに社会に出て働いている人もいるわけですから、いまだ大学に受からず家にいる子どもを見守る親としては「いい加減、別のところを受けて入ってしまった方がラクになるのではないか」という気持ちになると思うのです。そんな中、失敗をして何度も立ち上がるのをずっと見守り続けるには、子どもを信じる心と同時に、相当な忍耐力が必要です。

 子どもが賞やいい点数をとったら無条件に褒めてあげたい、沼にハマったときは楽な道を示してあげたいというのが親心ですが、ある意味、それは親の自己満足です。子どもの人生のためには、状況に合わせてグッとがまんすることも必要です。それにより、子どもは何度でも挑戦して、不可能を可能にする「最強の人間」に成長できるわけなのです。いざ実践しようとしても、子どもは「褒めて褒めて」とキラキラした目で見てくるので、なかなか難しいですけどね……。

著者プロフィールを見る
杉山奈津子

杉山奈津子

杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

杉山奈津子の記事一覧はこちら