日ハム・清宮が「世界一の本塁打王」になるために…東尾修が助言
連載「ときどきビーンボール」
広島は「タナキクマル」に若き4番の鈴木誠也が充実している。投手陣も薮田ら若い力が台頭しており、もし、徹底マークをはねのけて今年も優勝したら、本当の意味で常勝軍団となるだろう。巨人は中日からゲレーロを獲得した。精神的な部分でしっかりすれば、40発を期待できる。そうすれば、3番を打つことが予想される坂本勇人もまた生きる。ゲレーロが打線のカギを握ることは間違いないよ。阪神は昨年、台頭した若手が今年も同じように働けるか。日本シリーズに進出したDeNAは今永がリーグを代表するエースとして柱になれば、安定した戦いができるだろう。
パのほうに目を向けると、2位だった西武は中心選手がしっかり働くことを前提に、さらに菊池に続く先発投手の台頭が必要になる。オリックスは平野がメジャー移籍したが、日本ハムから増井を獲得した。穴はしっかり埋めているし、シーズン序盤に流れをつかめば、面白い存在になるのでは……と期待している。井口新監督となったロッテはどんな形で化学反応が起きるかを楽しみにしている。
キャンプ、オープン戦を見てみると、自然と活気のある球団、元気のない球団は分かれる。そこで感じたものは、不思議とシーズンの結果にもつながるところがある。どの球団がいいキャンプを送っているか。今年もみなさんに、自分の気づいたことをお伝えできればと思っています。
※週刊朝日 2018年1月19日号
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。
あわせて読みたい