「大センセイ」独自の楽しみとは…(※写真はイメージ)
「大センセイ」独自の楽しみとは…(※写真はイメージ)

 ノンフィクション作家・山田清機氏の新連載「大センセイの大魂嘆(だいこんたん)!」。今回は「ヤマダ道」をテーマに送る。

*  *  *
50歳を過ぎたら、同窓会がやたらと多くなった。

 往生が近づいてきたから、みんなで手を取り合おうとしているみたいで、なんだか切ないものがある。

 先日、高校の同窓会に参加すると、一人ひとりに配られる飲み物のグラスに「大センセイ」と書いたラベルが貼ってあった。SNSで自分のことをこう呼んでいたら、いつの間にか定着してしまったのである。

 会費を払おうとジーンズのポケットからヨレヨレの千円札を取り出すと、

「やだ、お財布持ってないところが大センセイっぽい」

 と幹事の女性が言う。すかさず男性が横槍を入れた。

「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」

 大センセイ、先生でも、センセイでもなく、あくまでも大センセイである。

 では、いったい何の大センセイなのかと問われたら、なけなしの原稿料で口に糊する、貧乏暇なし、三界に家なき大センセイであると答えるであろう。

 よく、本を出したというと、「印税生活ですか、優雅ですね」などと言う人がいるが、とんでもない誤解である。考えてみてほしい、本はちっとも売れないのに月給というものがないんである。ボーナスもなければ、福利厚生も社員食堂もない。当然、同僚もいないから、執筆の間はずっと、

「世の中どうなってんだかなぁ。まったくだねぇ」

 などと、ひとり二役でお話ししたりしている。

 ひとりぼっちである。

 では、人生何の楽しみもなく、苦しみばかりなのかというと、そんなことはない。金がないなりに、いや、ないがゆえに、独自の楽しみをお持ちなのである。

 昨年の冬は、道を作った。

 万葉の昔、多摩川は「多麻川」と書いたそうで、実際、仕事場に近い河川敷には麻がたくさん生えている。

 麻は夏の間に草丈を二メートル近くまで伸ばすが、秋には茶色く立ち枯れる。枯れた麻の茎は太くて硬い。大センセイ、その硬い茎に目をつけたのである。

著者プロフィールを見る
山田清機

山田清機

山田清機(やまだ・せいき)/ノンフィクション作家。1963年生まれ。早稲田大学卒業。鉄鋼メーカー、出版社勤務を経て独立。著書に『東京タクシードライバー』(第13回新潮ドキュメント賞候補)、『東京湾岸畸人伝』。SNSでは「売文で糊口をしのぐ大センセイ」と呼ばれている

山田清機の記事一覧はこちら
次のページ