関西の「流行る駅」「流行らない駅」 激化するJR×私鉄バトルの行方

鉄道

2017/08/15 16:00

 街は生き物。都市開発や企業移転などさまざまな要因で変化していく。その勢いを映すのが駅だ。本誌は主要鉄道会社の2016年度の駅別利用者数のデータを集め、独自に分析・集計し“流行る駅”と“流行らない駅”を調査。最新の動向を見ると、関西圏でも大きな変化があった。

あわせて読みたい

  • 阪急沿線女子大の読者モデルが激減したワケ <大学ランキング>

    阪急沿線女子大の読者モデルが激減したワケ <大学ランキング>

    dot.

    6/23

    中央線が都心部で「S字」を描く本当の理由

    中央線が都心部で「S字」を描く本当の理由

    dot.

    3/10

  • 遅延多い路線ランキング ワーストは半蔵門、千代田線 ベストは京急、大江戸線

    遅延多い路線ランキング ワーストは半蔵門、千代田線 ベストは京急、大江戸線

    dot.

    5/8

    ため息が出るほど見かけ倒しな駅 <下川裕治のどこへと訊かれて>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    ため息が出るほど見かけ倒しな駅 <下川裕治のどこへと訊かれて>

    dot.

    4/20

  • ポケモンGOも影響? 中京圏の「流行る駅」利用客増の背景

    ポケモンGOも影響? 中京圏の「流行る駅」利用客増の背景

    週刊朝日

    8/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す