複合店とネット台頭に加え、百貨店の弱体化を招いた「王族意識」

2016/11/07 07:00

 今年9月にそごう柏店、来年3月に三越千葉店など閉店が相次ぎ、百貨店にはずっと逆風が続いている。麗澤大学経済学部の圓丸哲麻准教授はこう解説する。

あわせて読みたい

  • 「小田急が何かをやりたがっている」苦境続く百貨店各社の次なる一手は?

    「小田急が何かをやりたがっている」苦境続く百貨店各社の次なる一手は?

    週刊朝日

    11/7

    消えゆく昭和の百貨店 歯止めがかからない長期低落傾向に「外商」と「場所貸し」ビジネスの算段

    消えゆく昭和の百貨店 歯止めがかからない長期低落傾向に「外商」と「場所貸し」ビジネスの算段

    dot.

    1/3

  • 百貨店がモノを売らない時代に 今のデパート、トレンドは?

    百貨店がモノを売らない時代に 今のデパート、トレンドは?

    週刊朝日

    12/18

    「銀座では百貨店をやらない」時代に起きた“閉店ドミノ”

    「銀座では百貨店をやらない」時代に起きた“閉店ドミノ”

    週刊朝日

    11/7

  • 西武池袋「ヨドバシ」出店 元社長が語る“三つのハードル”「ありえないと思う」

    西武池袋「ヨドバシ」出店 元社長が語る“三つのハードル”「ありえないと思う」

    週刊朝日

    3/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す