船上からの海洋散骨の様子 (c)朝日新聞社
船上からの海洋散骨の様子 (c)朝日新聞社

 お彼岸に親族一同がそろって、先祖代々の墓参りに郊外までドライブ──。そんな光景が、次第に過去のものになりつつある。今や、葬式や墓の多様化が急速に進み、「エンディング産業」は激しい勢いで進化し続けている。“価格”も例外ではない。

 かつては“ドンブリ勘定”が当たり前だったという葬儀の世界に「価格破壊」が起こっている。

 ある葬儀業者によれば、一般的な葬儀一式の価格は150万~160万円程度が相場だという。日本消費者協会の「葬儀についてのアンケート調査」(2014年1月)によると、葬儀一式に飲食接待費、寺院への費用を合わせた葬儀費用の合計の平均額は、約189万円で、03年の約236万円から2割減っている。

 葬儀といえば、宗教行為であるお布施や戒名授与に事前に金額を明示しない慣例もあり、総額でいったいいくらかかるのかがわかりづらいと指摘されてきた。

 そんな中、近年出現してきたのが、事前に葬儀一式の費用を明示し、格安プランなどをそろえたタイプの業者だ。

 事業立ち上げ当時は葬儀社のレビューサイトを運営していたという「みんれび」(東京都新宿区)もその一つ。同社が提供するサービス「シンプルなお葬式」は、一般葬が49万8千円。さらに、通夜を行わず告別式だけ行う「一日葬」が27万8千円、通夜も告別式も行わず、火葬場で行う「火葬式」が14万8千円と、格安のプランも提示している。秋田将志副社長兼COOがこう語る。

「全国に約7千社ある葬儀場の稼働率は実は30%程度。弊社はその稼働していないホールを使い、パッケージ化したプランとして葬儀を行うことで低価格を実現しており、サービスの質は他社に劣りません。ネットが普及したことで消費者側のリテラシーが高まり、これまで知られていなかった葬儀の値段も手軽に検索できるようになった。スマホがあれば、たとえば病院からでも検索できます。そうした時代のニーズをくみ取ったサービスだと考えています」

次のページ