「販売は今年で3年目。おかげさまで昨年の売り上げは前年比106%と好評です。お盆に帰省する孫にあげるという、おじいちゃん、おばあちゃんの需要が特に多い。店頭で初めて『お盆玉』という言葉を目にし、興味を持たれて買っていかれる方もいます」(日本郵便広報)

 何がおかげさま、だよ。でもみなさん、お金あげるのがお好きなんですねー。私の財布のひもが固いだけかしら。いやいや、みんながあげるようになると、「私もあげなくちゃいけない」っていう同調圧力にとらわれるんじゃなかろうか。そうした流れはいったん加速すると止まらない。

 東急ハンズ渋谷店も3年前にお盆玉袋の販売を開始。今年は初めて関連商品を集めた特設コーナーをつくった。「お盆玉で夏のコミュニケーション」「新習慣!夏休みのおこづかいは『お盆玉』で」といった宣伝文句が、売り場の存在感を高めている。

「昨年から他メーカーが『夏のぽち袋』などの商品名で追随する動きがあり、専門の売り場をつくることができるようになりました。お盆の直前の需要が高く、本格的な商戦はこれから。認知度も年々高まっていますし、昨年より売れるのではと期待しています」(東急ハンズ渋谷店販売促進担当)

 売り場を観察していると、こんな声が聞こえた。

「お盆玉って……。どこまでタカれば気が済むのって感じよね」

 66歳の女性だった。同世代の友人と「暑中見舞い」のはがきを買いに来たら、お盆玉の特設コーナーが目についたという。

「孫にお小遣い? 毎月あげてますよ。近所に住む娘夫婦は共働き。帰宅が遅いから、平日は私が孫の世話をしています。自分の子がやっと巣立ったかと思えば、次は孫の世話ですよ」

 毎月お小遣いを渡しているなら、お盆玉は必要ないですよね?

「……。でも、こんなもの(お盆玉袋)があるのなら、8月のお小遣いはこれに入れてあげようかしら」

 ブツブツ言いながら、友人ともどもお盆玉袋を買ってフロアを後にした。すごい商品力である。

次のページ