かつては人気米だったのに…(※イメージ)
かつては人気米だったのに…(※イメージ)

 詩人、エッセイストの佐々木桂さんが、日本津々浦々に残る田園風景とその米を紹介する本誌連載「美し国、旨し米」。今回は、かつての人気米・ササニシキについて。

*  *  *

 今や「珍しい米」として扱われているササニシキ。しかし、秋田出身の筆者がまだ実家で生活していた36年ほど前は、「米と言えばササニシキ」という認識が僕にはあった。粘りが少なくあっさりしていて、口どけが良いので、おかずの引き立て役として最高なのだ。そのためか、寿司屋の銀シャリと言えば、珍しくなった今でもササニシキだという。

 この米は、1963年に宮城県で誕生後、またたく間に作付面積を増やし、コシヒカリと人気を二分する二大横綱となった。米穀安定供給確保支援機構によると、90年には品種別作付面積で全国2位、東北地方では第1位だ。そんな人気米が“凋落”するきっかけとなったのは、93年の冷害。もともと稲が倒れやすい品種とされていたが、このときの甚大な被害で、東北の農家が冷えに強く育てやすい品種へと離れていったのである。

週刊朝日 2016年3月11日号