下流老人が増える日本 五木寛之「今の社会福祉は暴動予防」

下流老人

2015/11/16 07:00

「誰もが生活保護レベルの暮らしになり得る」「老人が極端に嫌われる時代が来た」──。今年、世間に大きな衝撃を与えた藤田孝典さんの『下流老人』(朝日新書)と、五木寛之さんの『嫌老社会を超えて』(中央公論新社)。9割貧困社会の危機を説く二人に、50歳という年齢差を超えて語ってもらった。

あわせて読みたい

  • 「子どもを産むのがブルジョア」な日本はもう“瀬戸際” 『下流老人』作者が語る

    「子どもを産むのがブルジョア」な日本はもう“瀬戸際” 『下流老人』作者が語る

    週刊朝日

    11/16

    高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン

    高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン

    週刊朝日

    6/25

  • コロナで「オンライン階級」が生まれた 東浩紀と藤田孝典が斬る「社会の歪み」

    コロナで「オンライン階級」が生まれた 東浩紀と藤田孝典が斬る「社会の歪み」

    AERA

    5/23

    五木寛之氏と姜尚中氏が対談 美術品は洗うべき?

    五木寛之氏と姜尚中氏が対談 美術品は洗うべき?

    週刊朝日

    11/11

  • 作家・五木寛之の石原慎太郎さんとの交流秘話 盛り上がった話“裏待ち詩人”とは?

    作家・五木寛之の石原慎太郎さんとの交流秘話 盛り上がった話“裏待ち詩人”とは?

    週刊朝日

    6/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す