室井佑月 安倍首相の発言に「恥ずかしい気分になった」
連載「しがみつく女」
作家の室井佑月氏は、アメリカでの安倍晋三首相の発言について、こういう。
* * *
ある高校の校長先生が、「将来の夢はお金持ち」
という子が増えてきていると嘆いていた。
あたしも10代の頃は、そんなもんだった。が、そうはっきりいうのは、躊躇(ためら)われるような空気があった。誰が教えてくれたわけでもないが、金を目的とする生き方は恥ずかしいと。
今の子どもたちが素直になったのか、それとも世の中が変わったのか。
安倍首相は9月29日、米ブルームバーグ本社で講演し、
「一にも二にも三にも、私にとって最大のチャレンジは経済、経済、経済だ」
そう熱く語った。経済通信社での講演だから普通のことなのかもしれないが、あたしはこのニュースを聞いたとき、恥ずかしい気分になった。
金を集めなにをしたいかではなくて、金を集めたいという話であったことが。
そして、安倍さんはその翌日の30日、NYの国連総会の一般討論演説で、シリア難民支援に約8億1千万ドル(約972億円)を提供するとぶちあげた(このほかにも、中東・アフリカの紛争地域の復興支援にも約7億5千万ドル<約900億円>だって)。
シリア難民の数は400万人を突破。正義感から欧米諸国が次々に受け入れをしているのに、日本が認定したシリア難民はたった3人。そしてまた、このことについて質問が出ると、安倍首相は、難民と移民と日本の人口問題をごっちゃにした長ったらしいはぐらかし答弁をした。安保の国会審議で味をしめたのだろうか。あたしがさらに恥ずかしくなったのはいうまでもない。

おすすめの記事
あわせて読みたい