【戦後70周年】空襲の火で炊けたご飯 凄惨な戦争体験

戦後70年

2015/06/20 07:00

「地方の空襲」をテーマに募集した体験談や手記には、いまなお鮮烈な記憶が刻まれていた。空襲を受けるばかりで、どうすることもできなかった憤り、憎しみ、悲しみ、そして嘆き──。恐怖に感覚が麻痺しながらも、平和への思いは強くなっていった。

あわせて読みたい

  • B29から襲われる恐怖 70年前の忘れられない記憶

    B29から襲われる恐怖 70年前の忘れられない記憶

    週刊朝日

    6/8

    4月6日は「しろの日(白の日、城の日)」!白くて美しい姫路城の豆知識

    4月6日は「しろの日(白の日、城の日)」!白くて美しい姫路城の豆知識

    tenki.jp

    4/6

  • 「考えるほど平和じゃない」石田衣良、小説で伝えたい戦争のリアル

    「考えるほど平和じゃない」石田衣良、小説で伝えたい戦争のリアル

    AERA

    4/6

    ノーベル賞・益川敏英「安倍さんと『戦争論』を議論させてほしい」

    ノーベル賞・益川敏英「安倍さんと『戦争論』を議論させてほしい」

    週刊朝日

    9/18

  • 「不安な時代の象徴」 戦争体験者に映った昭和天皇

    「不安な時代の象徴」 戦争体験者に映った昭和天皇

    週刊朝日

    5/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す