注目は戦後70年談話 安倍首相、中国のボールを見送る

中国

2015/03/30 07:00

 人件費の安さから一時は各国メーカーの工場が建てられ集中した中国。しかし、いまや最低賃金が上昇し続け、中国でさえ、一部の製造業は東南アジアに進出と「産業の空洞化」が始まっている。そうした事情から「政冷経熱」と、かつて形容された日中関係は、経済交流にも陰りが見られる。GDPで世界2位と3位の“超大国”は、どんな関係を構築しようとしているのか。日中経済の最前線を追った。

あわせて読みたい

  • 日中関係修復に「日本も政権交代が必須」元外務官僚議員

    日中関係修復に「日本も政権交代が必須」元外務官僚議員

    AERA

    10/3

    ないない尽くしの日中首脳会談 狙いは日本より国内

    ないない尽くしの日中首脳会談 狙いは日本より国内

    週刊朝日

    11/20

  • 日本の中国離れ進む 政治だけでなく経済も冷ややか

    日本の中国離れ進む 政治だけでなく経済も冷ややか

    週刊朝日

    3/30

    中国は日本を完全に舐めている? 理解できない歩み寄りをする安倍外交

    中国は日本を完全に舐めている? 理解できない歩み寄りをする安倍外交

    週刊朝日

    10/22

  • 田原総一朗「安倍首相よ、真珠湾で『昭和の戦争』の総括を語れ」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「安倍首相よ、真珠湾で『昭和の戦争』の総括を語れ」

    週刊朝日

    12/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す