“大手企業を動かす”次世代型デイサービスとは

介護を考える

2014/12/17 07:00

 認知症になるのは高齢者だけではない。40~50歳代の“現役世代”にも襲いかかる。若くして認知症になりながらも社会とのつながりを求め、前向きに仕事や活動にとりくむ人たちや、その受け入れ先をルポした。

あわせて読みたい

  • 要介護でも働き続ける 厚労省との交渉で実現した有償ボランティア

    要介護でも働き続ける 厚労省との交渉で実現した有償ボランティア

    AERA

    11/11

    金融機関の新人研修で「認知症」について学ぶ 共生社会を実現するためのヒントに

    金融機関の新人研修で「認知症」について学ぶ 共生社会を実現するためのヒントに

    AERA

    5/29

  • 「もの忘れが増えた」若年性認知症? 50代記者が検査を受けた結果

    「もの忘れが増えた」若年性認知症? 50代記者が検査を受けた結果

    週刊朝日

    6/7

    「認知症」になっても安心な街 地域でみるため徒歩圏内に施設つくる

    「認知症」になっても安心な街 地域でみるため徒歩圏内に施設つくる

    週刊朝日

    11/13

  • 認知症の母親「娘がコロナ感染」で元気になった! ショック療法?
    筆者の顔写真

    下重暁子

    認知症の母親「娘がコロナ感染」で元気になった! ショック療法?

    週刊朝日

    3/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す