サウナの入り方やその効果について、詳しくは同協会ホームページ(http://www.sauna.or.jp)から閲覧できる「サウナ読本」を参考にされたい。

 一方、サウナは医療現場で治療法としても活用されている。東京都健康長寿医療センター(板橋区)副院長で循環器内科の原田和昌医師はこう言う。

「体を温めるのが良いことはわかりきっているのですが、普通の入浴では水圧により心臓に負担がかかってしまう。そこでサウナによる温熱療法が注目されているのです」

 循環器の分野では「和温療法」というサウナ療法が先進医療として導入されているのだとか。60度のサウナで15分間体を温めるもので、難治性心不全や閉塞性動脈硬化症などに効果を発揮している。

「ただし、高温だと短時間しか入っていられないので、治療効果を上げるまでに至りません。リラックス効果という点でも、高温より低温のほうが有効です」(原田医師)

 先にも少し触れたが、サウナには自律神経を調整する作用がある。入浴直後は交感神経優位の緊張状態になるが、だんだん副交感神経が優位になってくるとリラックスできる。さらに冷水浴をすると、再び交感神経が優位になる。この切り替えが自律神経の調整に有効だという。

 しかし、あまりに高温だと交感神経から副交感神経に切り替わりにくく、切り替わる前にサウナを出てしまう可能性が高い。それでは自律神経の乱れを解消するまでに至らないし、リラックス効果を得にくいのだ。

「交感神経優位と副交感神経優位とでは、実はかく汗の種類も違います。リラックスしてサラサラと気持ちのよい汗をかけるのは副交感神経が優位のとき。副交感神経優位になるまでは、15分もあれば十分です。熱さによる爽快感もいいものですが、リラックス効果と自律神経調整効果を得るためなら、60度くらいのサウナに15分。これがおすすめです」(同)

(ライター・伊藤あゆみ)

週刊朝日  2014年8月22日号より抜粋