年金手帳 (c)朝日新聞社 @@写禁
年金手帳 (c)朝日新聞社 @@写禁

 2001年にスタートした確定拠出年金制度。企業、または個人が毎月積み立てるお金を個人が自分の判断で運用していく制度だ。超低金利が続く今、多くの専門家たちは「金融機関から預貯金や保険、投資信託に投資するよりも、確定拠出年金(DC)からのほうが断然おトク」と口をそろえている。

「個人型」の加入については自ら金融機関を選んで口座を開設するため、いくつかの留意点がある。

 現在、DCを扱う金融機関は都市銀行や地方銀行、信用金庫、証券会社など200社ほど。詳しく知りたい人は、国民年金基金連合会のホームページ内にある「運営管理機関」(http://www.npfa.or.jp/401K/operations/)にアクセスしよう。リストが掲載されている。

「金融機関を選ぶ際は口座管理料、商品の品ぞろえ、投資信託の保有コストの三つを基準に判断したほうがいいでしょう」(『年利15%でふやす資産運用術』<かんき出版>の著者でFPの竹川美奈子氏)

 例えば継続的にかかる「口座管理料」は年間2千円程度から、多いと7500円もかかる。事前に調べておきたい。また、どんな商品を買えるのかも重要だ。ファイナンシャルプランナー(FP)の深野康彦氏が言う。

「DCの投資商品を大きく分けると、『元本が確保される商品』と『元本が確保されない商品』の二つになります」

 元本確保型は定期預金を始めとする「預貯金」「保険」など。元本が確保されない商品は、投資信託、株式、国内外の債券を中心に運用する「MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」など。ほとんどの金融機関が投資信託を活用しているという。

次のページ