恋愛や結婚もできない 介護で人生をあきらめる若者たち

介護を考える

2013/04/12 11:30

 一般的には、介護を担うのは50代以上の人が多い。実際に、厚生労働省の「平成22年国民生活基礎調査の概況」を見ても、40歳未満で要介護者と同居する主な介護者は、全体の約3%と低い。しかし、「もっと多く、若い人が介護をしているはず」と指摘する声がある。

あわせて読みたい

  • 共働きの妻だけに父の介護は任せられない! 「家族のため」の社会保障
    筆者の顔写真

    小泉正典

    共働きの妻だけに父の介護は任せられない! 「家族のため」の社会保障

    dot.

    11/2

    アエラが徹底調査 働きながら介護できる53社

    アエラが徹底調査 働きながら介護できる53社

    AERA

    9/1

  • 「介護離職」から「下流老人」とならないために! 知っておきたい3つの制度

    「介護離職」から「下流老人」とならないために! 知っておきたい3つの制度

    dot.

    4/8

    介護離職は危険すぎ? 辞める前に考えておきたいこと

    介護離職は危険すぎ? 辞める前に考えておきたいこと

    週刊朝日

    1/28

  • 介護はプロを交えたチームで乗り越える 介護離職で共倒れしないために

    介護はプロを交えたチームで乗り越える 介護離職で共倒れしないために

    週刊朝日

    7/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す