抗生物質が効かない「悪夢の細菌」日本でも広がる

2013/03/27 07:00

 米疾病対策センターが3月5日、衝撃的なデータを公表した。米国で、抗生物質の最後の切り札とされる「カルバペネム」が効かない腸内細菌(カルバペネム耐性腸内細菌=CRE)の感染がこの10年で広がっているというのだ。この間、検出率は約4倍に増えた。

あわせて読みたい

  • 「カゼに抗生物質」で「悪夢の細菌」が生まれた?

    「カゼに抗生物質」で「悪夢の細菌」が生まれた?

    週刊朝日

    3/28

    「風邪で抗生物質」が人類の危機を…薬剤耐性菌で年間8千人以上が死亡

    「風邪で抗生物質」が人類の危機を…薬剤耐性菌で年間8千人以上が死亡

    週刊朝日

    2/20

  • 薬が効かない…恐怖の“耐性菌” 河川や公園の池でも見つかる

    薬が効かない…恐怖の“耐性菌” 河川や公園の池でも見つかる

    AERA

    1/23

    「風邪に抗生物質」も悪影響 国内8千人超が死亡の「耐性菌リスク」とは

    「風邪に抗生物質」も悪影響 国内8千人超が死亡の「耐性菌リスク」とは

    AERA

    1/15

  • 「耐性菌」年間1千万人死亡の予測…日本でも海外発「強力抗菌薬耐性菌」を確認

    「耐性菌」年間1千万人死亡の予測…日本でも海外発「強力抗菌薬耐性菌」を確認

    AERA

    1/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す