コメ自由化「秘密交渉」当事者が語る国際交渉の秘訣

TPP

2013/03/06 07:00

 国内では賛否両論ありながらも、実質的に交渉への参加を表明したTPP(環太平洋経済連携協定)。コメの自由化を最大の焦点としていた国際交渉「ガット・ウルグアイ・ラウンド」(86~94年)を担当した塩飽二郎氏が、当時の秘密交渉の経験からアドバイスをした。

あわせて読みたい

  • 「10年後にコメは関税ゼロになる」元農水相が予告

    「10年後にコメは関税ゼロになる」元農水相が予告

    週刊朝日

    11/26

    TPP後の日米交渉 農業は崖っぷちに

    TPP後の日米交渉 農業は崖っぷちに

    TPP

    AERA

    2/22

  • 桜を見る会だけじゃない! 日米貿易協定では外務省が文書を改変 元国際交渉官「内容は令和の不平等条約」

    桜を見る会だけじゃない! 日米貿易協定では外務省が文書を改変 元国際交渉官「内容は令和の不平等条約」

    dot.

    11/15

    安倍政権の交渉力は文在寅以下? 「ウィンウィン」主張も米韓FTAより譲歩

    安倍政権の交渉力は文在寅以下? 「ウィンウィン」主張も米韓FTAより譲歩

    dot.

    9/28

  • TPP、暮らしへの影響は? 成果は「大山鳴動してネズミ一匹」

    TPP、暮らしへの影響は? 成果は「大山鳴動してネズミ一匹」

    AERA

    10/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す