「地元の本音が聞こえる」被災地に移住した若者たち

東日本大震災

2013/03/05 16:00

 後世に“3.11”をどう伝えるか――。東日本大震災からまもなく2年を迎えようとしている2月15日、宮城県気仙沼市の小さな民家で、20代の若者たち7人が熱い議論を交わしていた。議論の進行役は、気仙沼市で子どもの学習支援などに取り組むNPO法人「底上げ」事務局長の成宮崇史さん。

あわせて読みたい

  • つなぐ人 ~被災地に移住した若者たち~

    つなぐ人 ~被災地に移住した若者たち~

    3/5

    第30回 気仙沼発 ベビーモスリン

    第30回 気仙沼発 ベビーモスリン

    12/24

  • 結婚を機に気仙沼へ移住した妻 「海と山をつなぐ木工品」の製作で起業した夫

    結婚を機に気仙沼へ移住した妻 「海と山をつなぐ木工品」の製作で起業した夫

    AERA

    11/4

    若きローカルヒーロー「ペンターン女子」が、地方創生のカギを握る?

    若きローカルヒーロー「ペンターン女子」が、地方創生のカギを握る?

    BOOKSTAND

    1/10

  • 気仙沼ニッティング物語 いいものを編む会社

    気仙沼ニッティング物語 いいものを編む会社

    週刊朝日

    9/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す