「たかが口の渇き」じゃない「ドライマウス」の予防法

病気

2012/11/25 07:00

 ドライマウス研究会の調べによると、日本のドライマウス患者数は800万人、予備群は約30万人と推定されている。「たかが口の渇き」と軽視されがちだが、消化器の一部であり、感覚器でもある口は、非常に重要な器官だ。唾液量の低下で「食べにくさ」「話しにくさ」なども現れ、精神的な苦痛も小さくない。

あわせて読みたい

  • 「ひき肉より薄切り肉を」医師がすすめる「ドライマウス」を防ぐ食習慣

    「ひき肉より薄切り肉を」医師がすすめる「ドライマウス」を防ぐ食習慣

    週刊朝日

    5/22

    ドライアイ、ドライマウスの原因となる難病「シェーグレン症候群」とは?

    ドライアイ、ドライマウスの原因となる難病「シェーグレン症候群」とは?

    dot.

    5/19

  • 唾液の力でインフルエンザ大幅減「顔体操」の方法は

    唾液の力でインフルエンザ大幅減「顔体操」の方法は

    AERA

    11/26

    「舌がピリピリ」はドライマウスの兆候?

    「舌がピリピリ」はドライマウスの兆候?

    週刊朝日

    12/20

  • 口臭は「舌磨き」では治らない? 舌は磨くよりも「掻く」のが正解

    口臭は「舌磨き」では治らない? 舌は磨くよりも「掻く」のが正解

    週刊朝日

    12/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す