今、最も注目されている長寿遺伝子「サーチュイン」とは?

介護を考える

2012/05/11 07:00

 このところ、医師による「健康指南本」が人気だ。「健康診断を受けるたびに憂うつになる」「長生きはしたいけど、寝たきりはいやだ」。そんな現代人が、今からでも健康と長寿を手に入れる方法が本当にあるのか。ボケずに長生きするための手軽な方法をまとめた『100歳までボケない101の方法』(文春新書)の著者で医学博士の白澤卓二氏に聞いた。

あわせて読みたい

  • 「終活コン」で2度目の結婚? 超高齢化社会の日本を予想してみた!

    「終活コン」で2度目の結婚? 超高齢化社会の日本を予想してみた!

    週刊朝日

    8/20

    メタボが耳の「聞こえ」に悪い!? 専門医が教える「耳にいい」6つの習慣

    メタボが耳の「聞こえ」に悪い!? 専門医が教える「耳にいい」6つの習慣

    週刊朝日

    9/13

  • 糖質制限信者も「ファスティング」に切り替え! 「スイーツOK」働きながら続けられる

    糖質制限信者も「ファスティング」に切り替え! 「スイーツOK」働きながら続けられる

    AERA

    4/22

    テレワークで歩数3割減…寝たきり級の“異常事態” 専門家による「病気予防できるウォーキング法」【#コロナとどう暮らす】

    テレワークで歩数3割減…寝たきり級の“異常事態” 専門家による「病気予防できるウォーキング法」【#コロナとどう暮らす】

    AERA

    6/14

  • ストレスと関連が深い難聴 予防するにはメタボ・睡眠不足の解消がカギ?

    ストレスと関連が深い難聴 予防するにはメタボ・睡眠不足の解消がカギ?

    dot.

    1/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す