屋根に乗り上げたバスや倒壊したビル 被災地が下す"震災遺構"の判断

2012/03/09 07:00

 汚染された瓦礫の処理問題が世間で騒がれている。しかし一度、瓦礫が片付けられ更地に近づいていくなかで現地の復興計画で新たに挙がるのが"震災遺構"の扱いだ。

あわせて読みたい

  • 「600年の歴史が消えていく」 震災後、住民が去った宮城・雄勝にフラワーガーデンを造った理由

    「600年の歴史が消えていく」 震災後、住民が去った宮城・雄勝にフラワーガーデンを造った理由

    AERA

    3/10

    気仙沼「共徳丸」解体 見物客の記念撮影増加 住民心情に配慮する声も

    気仙沼「共徳丸」解体 見物客の記念撮影増加 住民心情に配慮する声も

    週刊朝日

    10/22

  • 石巻線全線が復旧 女川駅再開からはじまる「まちびらき」

    石巻線全線が復旧 女川駅再開からはじまる「まちびらき」

    dot.

    3/22

    デザイン性に富んだ「仮設」 被災地に“ゆとり”を生む

    デザイン性に富んだ「仮設」 被災地に“ゆとり”を生む

    週刊朝日

    3/10

  • 【東北ジャム2015 in 女川】を中心に構成されたドキュメンタリー番組がスペースシャワーTVにて放送決定

    【東北ジャム2015 in 女川】を中心に構成されたドキュメンタリー番組がスペースシャワーTVにて放送決定

    Billboard JAPAN

    1/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す