「貧困家庭で浪人」借金して東大目指した彼の暗闇

家庭状況が厳しい中でも浪人したのはなぜか

大学受験

2023/03/20 07:00

浪人という選択を取る人が20年前と比べて2分の1になっている現在。「浪人してでも、志望する大学に行きたい」という人が減っている一方で、浪人生活を経験したことで、人生が変わった人もいます。自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さんが、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったこと・頑張れた理由などを追求していきます。今回は、年収300万円の家庭で生まれ育ち、週に3回アルバイト・母親の介護をしながら浪人生活を戦いぬき、東京大学に最低合格点から0.8点差で合格した布施川天馬さんにお話を伺いました。

あわせて読みたい

  • 親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実

    親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実

    週刊朝日

    1/25

    エジプト考古学者・吉村作治 東大に「落としてくれてありがとう」

    エジプト考古学者・吉村作治 東大に「落としてくれてありがとう」

    週刊朝日

    8/3

  • 6年間の学費は4700万円! 医師になるまでにかかったお金

    6年間の学費は4700万円! 医師になるまでにかかったお金

    週刊朝日

    9/30

    浪人版“ビリギャル”は「苦手集」で偏差値アップ

    浪人版“ビリギャル”は「苦手集」で偏差値アップ

    週刊朝日

    6/16

  • 模試がダメでも東大合格! 浪人生の予備校活用術

    模試がダメでも東大合格! 浪人生の予備校活用術

    週刊朝日

    4/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す