メイン画像
メイン画像

きょう10日は、関東甲信では内陸部を中心に大雪となり、東京23区でも積雪となる恐れがあります。関東甲信や静岡県では道路の気象影響リスクが大きくなっています。ノーマルタイヤでの走行は危険です。必ずスノータイヤを装備し、時間に余裕をもって、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。

関東甲信 平野部でも積雪の恐れ

画像A
画像A

きょう10日、関東甲信で大雪の恐れがあります。

関東甲信では朝から雪が降りだし、午前10時現在、甲府で3センチ、河口湖で4センチ、秩父で1センチとなっています。東京23区でも雪が降っています。

このあとも広く雪が降るでしょう。東京23区でも積雪となりそうです。内陸部や山沿いでは大雪となり、道路にしっかりと雪の積もる恐れがあります。きょう10日の夜には、低気圧の接近に伴って暖気が入り、沿岸部を中心に次第に雪から雨に変わりますが、内陸部などではあす11日未明にかけて雪が続く見込みです。雨に変わる所でもあす11日の朝にかけて気温の低い状態が続き、路面が凍結する所があるでしょう。

午前10時現在、東京都や埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県には大雪注意報、長野県には大雪警報が発表されています。

上の図のように24時間に降る雪の量は平野部でも1センチから5センチ、山沿いでは10センチから20センチが予想されています。

地上気温が予想より低くなった場合や降雪が予想より長引いた場合には、関東の平野部でも大雪警報が発表される可能性もあります。

道路の気象影響予測

画像B
画像B

「道路の気象影響予測」によりますと、きょう10日(金)は関東甲信や静岡県では影響が大きくなる見通しです。関東北部や静岡県ではあす11日(土)の午前中にかけても影響が続くでしょう。

大雪が予想される地域では立ち往生が発生したり、道路が通行止めになる恐れもあります。交通情報を確認し、その場合は通行ルートの見直しも検討してください。車を運転する場合は、必ずスノータイヤを装備し、時間に余裕をもって、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。道路だけでなく、列車の遅延・運休など公共交通機関が乱れる恐れもあります。不要不急の外出を控えることも検討してください。

あす11日の日中は気温が上がり、平野部では積雪となった所でも雪が解ける所が多くなりそうです。

冬道の運転 注意するキーワードは「ふゆとじこ」

画像C
画像C

この時期、車を運転する際に、気をつけていただきたいポイントは、5つあります。
(1)冬道装備をしっかりと行いましょう。冬用タイヤに取り換えたり、タイヤチェーンを用意したりしましょう。雪道運転は、バッテリーが上がりやすくなります。遠出をする際は、予備のウォッシャー液やバッテリーを確認するなど、事前の点検も忘れないでください。
(2)ゆっくりと、慎重に運転しましょう。雨や雪が降った後に、気温が低いと、普段、慣れている道でも、思わぬ所が凍結している可能性があります。また、雪のない所でも、道路が黒っぽく見えたら、凍結している恐れがありますので、油断しないでください。
(3) 時には、迂回や出控えることも、選択肢の一つです。ドライブプランなどを、一時的に変更するのも良いでしょう。
(4) 時間に余裕をもって、出発しましょう。慌てると、凍結した道路でも、ついスピードが出てしまい、事故につながってしまいます。
(5) こまめに天気や道路情報を確認しましょう。道路が通行止めになることもあります。

5つのポイントの頭文字を並べて、「ふゆとじこ」と覚えてください。

路面の凍結 特に注意すべき所は

画像D
画像D

雪や雨が降って濡れた路面は、気温が下がると、凍結してしまいます。中でも、路面の凍結に注意が必要なのは、次の4か所です。

(1)橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く、視界が悪いうえに、凍結しやすいので、かなり危険です。
(2)トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。
(3)交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。
(4)日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。