メイン画像
メイン画像

関西では、22日(日)から23日(月)にかけては各地で雨が降り、内陸や山沿いでは雪が交じる見込みです。24日(火)以降は今季一番の寒波が襲来し、北部では強風を伴った大雪、海上では大しけの恐れがあります。普段雪が降りにくい中部や南部でも、山沿いを中心に大雪や積雪となるでしょう。最新の情報に十分ご注意ください。

22日(日)から23日(月)は冷たい雨や雪 交通機関に影響の可能性

画像A
画像A

あす20日(金)は次第に冬型の気圧配置に変わり、近畿地方の上空に寒気が流れ込む見込みです。このため、北部ではあすの午後は雨や雪が降り、局地的に雷を伴うでしょう。中部でも、あさって21日(土)は雨や雪の降る所がある見込みです。傘や雪マークがない地域でも、空模様の変化にお気を付けください。

22日(日)は西日本の南岸付近を進む低気圧の影響で、午後は次第に広い範囲で雨が降るでしょう。内陸部や山沿いでは雪になり、積雪となる所もありそうです。また、低気圧は気温が低い夜間に近畿へ近づくため、沿岸部でも雪が降る可能性があります。23日(月)の朝は交通機関に影響が出る恐れがありますので、いつもより早めに起きて状況を確認しましょう。

24日(火)から25日(水)にかけて過去最強クラスの寒波襲来 大雪・極寒への備えを

画像B
画像B

24日(火)は次第に強い冬型の気圧配置に変わり、近畿地方には10年に一度くらいしか南下しないほどの強烈な寒波が押し寄せる見込みです。25日(水)ごろからは、近畿地方にもしばしば大雪をもたらすJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北部にかかり、警報級の大雪となる恐れがあります。雪の範囲は中部や南部にも広がり、山沿いを中心に積雪となる所があるでしょう。各地で季節風が強まり、日本海では大しけとなる恐れもあります。

また、雪が降らなかったとしても、かなり厳しい寒さになる見込みです。あす20日(金)は二十四節気の「大寒」で、一年で最も寒いころと言われますが、来週は各地で平年よりかなり低い気温となるでしょう。朝晩の冷え込みはもちろんですが、昼間でも震え上がるほどの凍てつく寒さとなりそうです。

※JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)とは…
冬型の気圧配置が強まると、シベリア大陸から冷たい風が日本海に流れ込みます。この冷たい風は、朝鮮半島北部に位置する長白山脈によりいったん二分されますが、その風下である日本海で再び合流し、収束帯(雪雲が発達しやすいライン)が形成され、雪雲が発達しやすくなります。

雪道の運転 注意するポイントは

画像C
画像C

雪道で、車を運転する場合は、スノータイヤを装着し、急発進、急停車にならないよう、普段よりもゆっくり慎重に運転してください。車間距離は普段の倍以上とりましょう。トンネルの出入り口や橋の上などは路面が凍結しやすいため、特に注意が必要です。通行止めや渋滞の情報をあらかじめ確認してから出かけましょう。

2輪車(バイクや自転車)は転倒のおそれが非常に高いため、運転しないでください。公共交通機関を利用する場合は、間引き運転や減速運転により、普段より時間がかかり、混雑することが予想されます。運行情報や迂回ルートを確認してから行動してください。

大雪のピークが過ぎてないときに行動すると、大きなケガにつながったり、帰宅困難になったりします。慎重に行動してください。

風雪・大雪・低温に伴うリスク

画像D
画像D

風雪や大雪、低温によって以下のようなリスクがあります。

(1)停電(倒木や雪の重みで電線が切れることで発生する恐れがあります。)
停電に備えて、懐中電灯や防寒着、毛布などを準備しておくと良いでしょう。
また、電源を確保するため、モバイルバッテリーも用意しておくと安心です。

(2)水道凍結(最低気温がマイナス4℃以下になる時や真冬日が続いた時に凍結する可能性があります。)
事前に、水道管の中から、水を抜いておきましょう。また、屋外で、むき出しになっている水道管やメーターは、発泡スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておいてください。

(3)商品の品薄(交通網マヒによる物流遅延により発生する可能性があります。)
事前に食料品は少し多めに買い、暖房用の燃料も少し多めに確保すると安心です。