メイン画像
メイン画像

きょう19日(木)、この先の1か月予報が発表されました。一年の中でも最も寒い頃とされる2月初めにかけて、強い寒気の影響を受ける見込みです。西日本、東日本、北日本の気温は「平年より低い」、日本海側の降雪量は「平年より多い」見込みです。大雪や低温に注意、警戒が必要です。

「寒の内」に平年を下回る寒さ

画像A
画像A

きょう19日(木)、この先の1か月予報が発表されました。
1か月の気温は、西日本、東日本、北日本は、気温が「平年より低い」、沖縄・奄美は「平年並み」でしょう。

週別の平均気温を見ると。2月初め頃にかけて、特に寒気の影響を受けやすい見込みです。
あす20日(金)が二十四節気の「大寒」で、2月3日(金)の「節分」にかけてが一年の中でも最も寒いとされる「寒の内」とされています。ただでさえ、寒さの厳しい「寒の内」に「平年を下回る寒さ」が予想され、体に堪えるような「極寒」となる日もありそうです。水道管凍結などにも注意が必要でしょう。

2月4日(土)は「立春」で、暦の上では春となりますが、2月中旬頃は、気温は全国的に「平年並み」となる見込みです。
まだ寒さが厳しい中ですが、春の兆しを感じられるような日も出てくるかもしれません。

強い寒気の影響を受けやすい 日本海側は大雪警戒

画像B
画像B

左の図は、1か月平均の地上気圧です。
日本付近は北・東日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。また、日本の南で平年より低く、沖縄・奄美を中心に気圧の谷や湿った空気の影響を受ける時期があるでしょう。
また、右の図は、上空約1500mの気温を示しています。中国東北区付近を中心に平年より低く、日本付近は強い寒気の影響を受ける時期がある見込みです。

このため、北日本、東日本、西日本の日本海側の降雪量は「平年より多い」見込みです。除雪が間に合わないような、まとまった雪の降る日が続くおそれがあります。情報に注意して、雪の事故に巻き込まれないようにご注意ください。

低温と大雪に関する早期天候情報 全域に発表

画像C
画像C

きょう19日(木)は、「低温と大雪に関する早期天候情報」が北海道から沖縄にかけて日本全域に発表されました。

寒気の影響を受けやすいため全国的に気温の低い日が多く、25日(水)頃からはかなり低くなる可能性があります。また、日本海側を中心に降雪量がかなり多くなるおそれがあります。雪の量が一気に増える所も出てくるでしょう。

大雪による停電に備えて、懐中電灯や防寒着、毛布などを準備しておくと安心です。
大雪や低温にいつも以上に気を付けて、雪の事故に巻き込まれることのないようにくれぐれもご注意ください。

※早期天候情報は、原則として毎週月曜日と木曜日に、情報発表日の6日後から14日後までを対象として、 5日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上、または5日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます(降雪量については11月~3月のみ)

雪道運転 万が一に備えての安心グッズ

画像D
画像D

雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
(1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
(2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
(3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
(4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。

雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。