メイン画像
メイン画像

11月8日(火)は満月です。11月の満月ビーバームーンに「皆既月食」が起こります。広く晴天となり、観測の期待が大きいでしょう。また、月食の最中には、月が天王星を隠す「天王星食」が起こり、同時に見られるのは極めて珍しいことで、こちらも注目です。

11月8日(火)「皆既月食」が起こる

画像A
画像A

11月8日(火)夜、満月に「皆既月食」が起こります。広い範囲で晴れの天気が期待できそうです。

この月食は、日本全国で観察することができます。
南西諸島では部分食の始まり時点での月の高度がまだ低いですが、皆既食となる時間は、多くの地域で月の高度がある程度高くなるため、観察がしやすいでしょう。

なお、食の始まりや食の終わりの時間は下記の通りで、全国共通です。

■部分食の始まり:18時9分頃
■皆既食の始まり:19時16分頃
■食の最大:19時59分頃
■皆既食の終わり:20時42分頃
■部分食の終わり:21時49分頃

18時9分頃から月が欠け始め、19時16分頃に皆既食となります。皆既となった月は、特有の赤黒い色に見えます。
皆既食は、20時42分頃まで86分ほど続き、その後、月は地球の影から抜けて、21時49分頃に部分食が終わります。

次に、全国で皆既月食が見られるのは、2025年9月8日で約3年後となります。

「天王星食」にも注目 月食と惑星食が同時観測できるのは次回322年後

画像B
画像B

また、今回、月食の最中に「惑星食」も起こります。
惑星食は、月が惑星の手前を横切るために、月によって惑星が隠される現象です。

8日(火)は、皆既月食と同時に、小笠原諸島を除く日本のほとんどの場所で月が天王星を隠す「天王星食」が起こり、こちらも注目です。

天王星は薄い青色で、明るさは約6等級。条件の良い空でも、なかなか肉眼で確認するのが難しい明るさです。
天王星食は満月の近くにあれば、月の明るさに負けて見えにくくなりますが、今回は、月が皆既食中で月面自体が暗いので、通常よりも天王星食が観測しやすくなります。双眼鏡や望遠鏡などを使って探してみると良さそうです。

天王星食の時間は、札幌では、20時49分頃から21時47分頃、東京は20時41分頃から21時22分頃、福岡は20時22分頃から21時17分頃です。

皆既月食と惑星食が同時に観測できるのは、極めて珍しく、前回は日本では1580年7月の土星食までさかのぼります。次回は2344年7月の土星食ということで、322年後になります。生涯で見られること自体が稀な、かなり珍しい現象です。

8日(火)夜は、暖かいコートやブランケットなどで寒さ対策をして、ぜひ夜空に注目してみてください。

11月の満月は「ビーバームーン」

画像C
画像C

満月には英語圏で様々な呼び名があります。4月は「ピンクムーン」、6月は「ストロベリームーン」などと月ごとに呼び方が変わり、11月は「ビーバームーン」と呼ばれます。
この時期は、ビーバーが冬を越すために巣作りを始めることや毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃であるため「ビーバームーン」と呼ばれるようになったそうです。