メイン画像
メイン画像

7/19、北陸の3か月の天候見通しが発表されました。9月にかけて厳しい暑さとなり、その後も季節の歩みはゆっくりとなりそうです。最新の天気予報や道路情報をもとに、行動計画をたてて下さい。

8月は最も暑い時期! 中条や三条は雪国のホットスポット? 2020年までの3年連続で40度以上を観測!

画像A
画像A

7/19、新潟地方気象台より、福井・石川・富山・新潟の4県を対象とした「北陸地方の向こう3か月の天候の見通し」が発表されました。

そのポイントは、引き続き「暖かい空気に覆われやすいため、向こう3か月の気温は高い」、すなわち、「気温のベースが高く猛暑再来、残暑も厳しい」ということです。

その背景は
①地球温暖化の影響等により、全球で大気全体の温度が高い。
②このあとも、ラニーニャ現象の影響で、上空の偏西風はユーラシア大陸から日本の東にかけて平年より北を流れやすい見込み。また、チベット高気圧は期間の前半は平年に比べ北に偏り、太平洋高気圧は日本付近に張り出しやすい予想となっている、等があげられます。

このため、このあとも熱中症予防の体調管理や農作物の温度管理をしっかり行うことが求められそうです。

2021年までの北陸地方の各観測地点の最高気温の記録を確認すると、新潟県の観測地点を中心に40度以上が複数確認されました。中でも中条や三条は2018年、2019年、2020年の3年連続で最高気温40度以上を観測する猛暑となっています。両地点ともに観測されたのは同一日で、それぞれ2018年8月23日、2019年8月15日、2020年9月3日となっています。

こうした体温を超えるような危険な暑さのほとんどは8月に観測されています。北陸地方では気温のベースが高い中、台風や台風から変わった低気圧が日本海を進むなどして、山越え気流が風下で昇温するフェーン現象が発生する場合に、高温となりやすくなります。こうした気象条件下では、より一層万全な熱中症対策や農作物の温度管理が求められます。

フェーンにより高温と乾燥が同時に起こる場合 熱中症警戒アラートの発表対象にならないケースも

熱中症警戒アラートは、予測に基づいて暑さ指数が計算され、基準超えが見込まれると、対象日の前日17時と当日5時に発表されます。これは、実況ベースではないため、100%実況に等しくならないケースが起り得ます。

更に、暑さ指数の計算式は、「気温:1」「湿度:7」「輻射熱(ふくしゃねつ):2」の割合で影響が計算され、湿度のウェイトが高くなっています。フェーン現象により高温と乾燥が同時におこりやすい夏の北陸では、最高気温が35度以上の猛暑日でも、アラート発表の対象にならないケースがありそうです。

ただ、現実にはアラートの発表が無くても熱中症の救急搬送はあり、残念ながら亡くなる方も確認されています。「熱中症警戒アラート」の発表有無だけが独り歩きしないことが大切です。

「降水量は3か月でほぼ平年並み」≠「降水量は毎日ほぼ平年並み」 短期的な大雨に注意!

画像C
画像C

2021年の8月~10月の3か月の降水量の平年比は102%で平年並みでした。これをもう少し短い7日スパンで確認してみましょう。
その結果、8/8~8/14のお盆の頃の平年比は平年を大幅に上回る449%となっており、広い範囲で大雨となったことは皆さまの記憶に新しいでしょう。一方、9/10~9/16の平年比は2%で降水量は極端に少なく、期間毎に大きな差があることがわかります。

これは別の言い方をすれば、「3か月でほぼ平年並みでも、毎日ほぼ平年並みは続かない」ということにほかならず、「短期スパンでみた平年比こそが実際の生活実感に近い」とも言えそうです。

このあと、太平洋高気圧は次第に日本付近に張り出す見込みです。ただ、各種資料を見比べると、安定した夏空は続きにくく、湿った空気の影響を受けやすい時期もありそうです。特に8月~9月頃は、台風が日本付近に最も進路をとりやすい時期でもあり、注意が必要です。

従って、これから10月にかけても、短期的には平年比を大きく上回り、実生活に影響のある大雨の可能性があるものとして、引き続き大雨への備えを怠りなくしておくことが大切です。

画像D
画像D