メイン画像
メイン画像

北海道には梅雨がない」。これは、昔からいわれているもので、実際に気象庁が毎年発表している梅雨入り・梅雨明けも、北海道は対象外になっています。
しかし、「蝦夷梅雨」という言葉は昔からよく耳にします。では実際に、北海道には梅雨はあるのか、ないのか。今回は蝦夷梅雨のメカニズムなどとともに、詳しく解説します!

そもそも蝦夷梅雨とは?

蝦夷梅雨、という言葉は聞いたことがあると思いますが、実は正式な定義というのはありません。
通常、本州などに梅雨をもたらす梅雨前線は、停滞したりしながら、ゆっくりと北上していきます。7月後半になると、その前線が北海道にもかかり、曇りや雨の天気となることはありますが、本州の梅雨のように長続きするケースはあまり多くありません。というのも、梅雨前線は北海道付近まで北上すると消えてしまうことが多いからです。それが、北海道に正式な梅雨がない、といわれる理由でもあります。
しかし、この梅雨前線が北上すると、北海道でも日差しがなくなり、雨の降る所が多くなる年があるのも事実です。そのため、これを蝦夷梅雨と呼ぶこともあるのです。

一方で、5月の終わりから6月頃にかけての北海道は、すっきりしない天気になって、しとしと雨が降ることもあるように感じる方も多いはずです。
この原因は、梅雨前線とは違い、冷たく湿った空気を伴ったオホーツク海高気圧です。毎年この頃になると、オホーツク海高気圧が張り出し、冷たく湿った空気が北海道に流れ込みます。そうすると、オホーツク海側と太平洋側を中心に低い雲や霧がかかりやすくなり、霧雨や小雨となることが多くなるのです。このぐずついた天気が続くことで、梅雨みたいだと感じ、「蝦夷梅雨だ」とする方がいるのも不思議ではありません。
ここで注目したいのが、風下になりやすい札幌を含めた日本海側南部や太平洋側西部の地域では、オホーツク海高気圧の影響が小さく、晴れ間の出る日が多いということ。例えば長年札幌に住んでいる方からすると、6月に曇りや雨の日が多くなる、という感覚はあまりないのかもしれません。

今年の北海道の夏はどうなる? 蝦夷梅雨は?

最新の3か月予報によると、6月から8月にかけての北海道は、降水量は平年並み、気温は平年より高めの予想となっています。
梅雨前線が北上したり、低気圧が通って停滞したりすると、北海道でも曇りや雨の天気が数日間続くということも考えられるため、人によっては蝦夷梅雨だ、と感じる時期が出てくる可能性はあります。しかし、8月にかけての降水量はほぼ平年並みの見込みで、今のところ、北海道で農業に大きな影響が出るような長雨の予想にはなっていません。

また、5月末からの北海道は、気温が平年並みか低めで、ヒンヤリした空気の日が多くなっていました。この低温傾向は、今週末からようやく解消しそうで、6月中旬には過ごしやすいぽかぽか陽気となる日も出てきそうです。さらに、6月下旬になると、汗ばむくらいの気温となる日もある見込みです。その後、8月にかけての気温は平年並みか高い予想で、今年の夏も暑くなる可能性があります。本格的な暑さを迎える前に、夏に向けて暑さに負けない体作りを心がけましょう。
細かい天気予報や気温の予想は、最新の気象情報を日々確認するようにしてください。